鏡餅 カビ対処

皆さんお正月飾りの鏡餅はどのように用意されますか?
真空パックになった鏡餅を購入される方もいらっしゃいますし、
お家でお餅をついて用意される方もいらっしゃるのではないでしょうか?

我が家では祖母の家でお餅をついて鏡餅を作っています。
そして1月11日の鏡開きには鏡餅をいただきます。

真空パックの鏡餅はほとんど心配いりませんが
生餅で用意される鏡餅は、お餅にカビが生えてしまうこともあります。

ですがせっかくの縁起物ですし、鏡開きの日にいただきたいですよね。

そこで今回はカビが生えてしまった鏡餅をどのように扱うかについて
食べる方法や処分方法、また予防法についてご紹介してゆきます。

スポンサーリンク

鏡餅を割ってみたらカビが!!カビが生えた鏡餅は捨てる?捨てない?

鏡餅 カビ

「鏡開きに鏡餅を割って食べようとしたらカビが生えていた!」

という場面に遭遇したこと私はあります^^;

お餅は水分と栄養の宝庫。
カビも当然お餅が好きなので、生えやすいですね。

鏡餅は、家庭に幸福をもたらしてくれる歳神様にお供えしたもの。
そのお下がりをいただいて一年の健康を願うのが鏡開きです。

できれば縁起物ですのでいただきたいですよね。

我が家ではいただける範囲でいただいています。
松の内である1月7日までは飾っておきますが、
松の内を過ぎたら冷蔵庫に移すだけでも、日持ちに違いはありますよ。

よほどの広範囲でなければカビを排除していただいてもOKですし、
あまりにもこれは無理、と判断した場合は適切な方法で処分するようにしましょう。

スポンサーリンク

鏡餅にカビが生えた時のカビの取り方と安全な食べ方ってある?

「鏡餅にカビが生えてしまったけれどいただきたい」
というときは、カビを排除する必要があります。

口にしても問題ないカビもありますが
害のあるカビも多いので排除しておく方が無難ですね。

鏡餅に生えたカビを取る方法は?

鏡餅は切腹を連想することから
包丁などの刃物で切る方法はとりません。

なのでカビはガリガリ削ります。
このとき表面だけでなくカビの周りを深めに削る方が安心ですよ。

固過ぎて削れない場合は一晩ほど
水につけておくと少し柔らかくなりますが
柔らかくなってしまうと叩いて
割れなくなってしまうので割ってから水につける方が良いです。

鏡餅のカビを取る時にレンジで加熱するのはOK?それともNG?

また、レンジでチンすると
柔らかくなりますがレンジ内に
カビの胞子が飛び散ってしまう
可能性があるのであまりお勧めではありません。

ラップをして加熱する方法もありますが
どうも熱に強いカビもあるそうですし
柔らかくなり過ぎて逆にカビが取りづらいこともあります。

鏡餅にカビが生えないようにするためのコツや対処法ってあるの?

鏡餅にカビが生えない方法

カビが生えてしまったらカビに悩まなければなりません。
できれば悩まず美味しく鏡餅をいただきたいですよね。
ここではカビが生えないようにする工夫をご紹介してゆきます。

鏡餅は清潔な手で扱う

私たちの手には目に見えないバイ菌がいっぱい!
というのは小学生でも知っていますね。

年明け前から1月11日まで飾っておく鏡餅は
飾る時にできるだけ菌がつかないようにする必要があります。

手をきれいに洗ったあと、アルコール消毒をするとかなり菌の量は減りますよ。
使い捨てのビニール手袋を使用するのも有効ですね。

鏡餅は涼しいところに飾る

鏡餅は、床の間や神棚やリビングで一番高いところに飾るのが良いとされています。

私の家では床の間に飾りますが、
床の間は暖房が効いていませんので、ある程度長持ちします。

ですが床の間や神棚がない家庭ではリビングなど、
みんなが集まる場所に飾ることが多いですね。

みんなが集まると、どうしても暖かくしてしまいます。
暖かい場所は菌も繁殖しやすいので、気をつけましょう。

お餅を消毒する

お餅をアルコールや日本酒、焼酎などで消毒する方もいるようです。

飾る時だけでなく、毎朝表面を吹くようにすると防カビに効果があるようです。

見た目は悪いですが消毒してからお餅を
ラップで包んでしまうという方法もありますよ。

鏡餅の通気性を考える

鏡餅のお餅は二段になっていますが、
お餅とお餅の間に布を挟んだり、日本の割り箸で隙間を開けると、
通気性が良くなりお餅にカビが生えにくくなります。

こちらも見た目の問題はありますが、
暖かい部屋に飾る場合は工夫できる1つのアイデアですよ。

鏡餅は松の内が過ぎたら冷蔵庫や冷凍庫へ

鏡開きは1月11日ですが、
お正月飾りを飾っておく期間は松の内です。

松の内が7日(七草粥を食べる日)の地域と
15日(どんど焼きの日)の地域がありますが
7日には閉まって冷蔵庫や冷凍庫に早めに保存してしまうのも良いですね。

鏡餅に賞味期限ってあるの?食べるならいつぐらいまでに食べたらいい?

鏡餅 賞味期限

お餅の賞味期限って結構短いんです。
真空パックのお餅は、だいたい24ヶ月(2年間)ですが
生餅は1〜2日間が賞味期限であることがほとんど。

ただそのうちに食べないといけないわけではなく
賞味期限は美味しくいただける期間なので
味が落ちても身体に問題がなければ日にちが経ってもいただくことはできます。

鏡餅は最低1週間飾ることになりますので
やはり早めにいただく必要はあります。

一度にいただくことができない場合は
冷蔵庫や冷凍庫で保存する方が良いですね。

冷蔵保存の場合タッパーなどに水を張り、
お餅を入れて保存すれば1週間くらいは持ちますよ。

冷凍保存の場合はラップなどに包んで保存します。

冷蔵保存であれば、なんと4ヶ月くらいは美味しくいただけます。
アレンジレシピなどを利用すれば、長くお餅料理が楽しめますね。

鏡餅にカビが生えた時の捨て方について

鏡餅 捨て方

鏡餅にカビが生えてしまい
どうしてもいただくことができない範囲にまでなってしまったら
残念ながら処分しなくてはなりません。

そんな時の処分の仕方を2通りご紹介です。

鏡餅はお清めしてから

家庭で実践しやすいのが、お塩で
お清めしてから半紙に包んで処分する方法です。

その際歳神様に幸福を運んでくれたお礼も忘れずにしましょう。
あとはそのまま家庭ごみとして処分してOKです。

鏡餅にどんど焼きを利用

どんど焼きは、行われている地域とそうでない地域があります。
また神社によっても行なっているところとそうでないところがあります。

大きめの神社であれば大抵行われていますよ。

どんど焼きはお正月飾りやお守りをお焚き上げする行事です。
その時にいただくことができなかった鏡餅も一緒にお焚き上げしましょう。

鏡餅にカビが生えた時の対処まとめ

鏡開きに本来美味しくいただきたい鏡餅に
カビが生えてしまった時の方法として
カビの排除方法や予防法、処分方法についてご紹介してきました。

できればカビに悩まず鏡開きを迎えたい方はぜひ予防方法も試してみてくださいね!

スポンサーリンク