お子さんが生まれて初めて迎える初節句!お子さんが女の子の場合、初節句に買うならひな人形というパターンが多いと思いますが、お子さんが男の子の場合だと、兜などの五月人形を買うかor鯉のぼりを買うかorどちらも買うのか、と迷ってしまいませんか?

きっとみなさんが気になっているポイントと先輩ママたちの意見も参考にしながらチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

鯉のぼりと5月人形どちらかにしたい時、選ぶならどっちがいいの?

鯉のぼりと5月人形どちらかにしようか考える時に、気になるのがそれぞれの由来ですよね。
順番に紹介していきたいと思います。

鯉のぼり

鯉のぼりを飾るという習慣は、もともと江戸時代に江戸の町人のあいだで始まったと言われています。その後、だんだんと習慣が広がって関西などでも鯉のぼりを飾るようになっていきました。

鯉のぼりというと、『鯉』がモチーフになっていますが、これには生命力に満ち溢れた鯉が滝を遡上して龍になるという中国の伝説が由来しています。

転じて、どのような環境におかれたとしても逞しく生きて将来出世できますようにという、立身出世の願いが込められています。

5月人形

5月人形といえば、兜を思い浮かべる方が多いと思いますが、兜を飾るという風習はとても古く、もともとは鎌倉時代の武家で生まれた風習と言われています。

言うまでもなく、兜と言うものは武士にとっては身を守るための大切なアイテムですよね。鎧や兜を神社に奉納することで、身の安全を祈願するという風習となっていました。

現代ではもちろん兜を実際に活用する機会なんてありませんが、転じて子供の身を守ることを祈願して兜を飾るという風習となっています。

鯉のぼりと5月人形はそもそも両方必要なの?

立身出世を願う鯉のぼりか、身の安全を願う5月人形、それぞれの内容は違っても鯉のぼりも5月人形も両方ともかわいい子供の成長を願うものというのは共通していますよね。

少し前までの時代だと、鯉のぼりも5月人形も両方飾るというご家庭も見かけましたが、最近だと昔と比べると住環境も変化し、お庭のないお家も多いですよね。

鯉のぼりは飾る場所がないから、5月人形だけ飾るというお家も多いのではないでしょうか?

もともとの由来もちがう、鯉のぼりと5月人形なので、セットものではないですし、どちらか一方を飾るというのでも問題は全然ないと思いますよ。

スポンサーリンク

鯉のぼりと5月人形どっちかを選ぶ時のポイントは?

鯉のぼり

お子さんが実際に見て喜ぶのは鯉のぼりです。外から、自分のお家のお庭やベランダで鯉のぼりが元気に泳いでいるのを見るとお子さんはテンションがあがります。

ママの観点だと、鯉のぼりをみてお子さんが喜ぶ姿をみるのは嬉しいものの、雨が降ったらしまったり、集合住宅だとパタパタという音が静かな夜間は特に気になるので夜は毎日しまったり、また出したりという手間がかかります。

5月人形

最近の住宅事情によって、鯉のぼりよりも兜などの5月人形を購入するというご家庭が多い傾向がみられます。

男の子は5月人形を買ってあげても、女の子がひな人形を嬉しがるようには喜ばないかもしれません。最近特に人気の、実際に身に着けられる、兜や、兜に陣羽織がセットになったものなどは、お子さんもヒーロー感覚で嬉しいかもしれませんね。

ケース飾りの5月人形もスペース的にも手間的にもママからの支持がアツいです!

また、初節句の赤ちゃんの頃はあまり考えないことかもしれませんが、お子さんが歩くようになったら興味津々でなんでも触りたい、口にいれてみたいお年頃になると、ケース飾りが安心という考え方もありますよ!

あとはワンちゃんネコちゃんを室内で飼われているご家庭にもケース飾りが人気です。

鯉のぼりと5月人形ってぶっちゃけ何歳まで飾ってた?ママの声を聞いてみた

鯉のぼりや5月人形をお子さんが何歳になるまで飾るのでしょうか??
  • [七歳になるまでは神のうち]という考えから、数え年で7歳まで飾る
  • [武家社会での成人にあたる『元服』まで]という考えから、数え年で15歳まで飾る
  • 小・中・高を卒業するそれぞれのタイミングで
  • 成人するまで

先輩ママの意見としては

『小学校を卒業するまで飾っていました、中学生になったら子供本人がもう飾らないでおこうと言うようになったから』

『小学6年生の節句に飾ったら、だんだん色褪せてきたことが気になるようになって飾らなくなった』

といった具合で、最近では小学生くらいまで飾るというママの意見が多かったです。

まとめ

いかかがでしたか?

鯉のぼりと5月人形、ご家庭の住宅事情もあると思いますし、パパママの意見も大切に、5月人形や鯉のぼりでお子さんの成長を願いましょう☆

スポンサーリンク