初節句は、子どもが生まれて最初に迎える特定の節句のことです。

男の子なら5月5日の端午の節句女の子なら3月3日の桃の節句が祝われます。

かつては家督を継ぐべき長男の初節句は親族総出で盛大に祝われたものですが、
近年では家意識の衰退に伴い次子との差をつけることはほとんど見られなくなりました。

今回は
「初節句をお祝いしてあげたいけど、どうすればいいかわからない」
という人のために、初節句についてのマナーや
お祝い金の相場などについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

初節句のお祝いの金額相場はいくら? 父方・母方祖父母の身内で違うの?

初節句は、子どもの健やかな成長をお祝いする儀式です。

端午の節句には「鯉のぼり」や「五月人形」を、
桃の節句には「雛人形」を飾る習慣がありますがこれらは誰が贈っているのでしょうか?

本来、「鯉のぼり」「五月人形」「雛人形」などの節句の飾りは、
祖父母が外孫に贈るのが正式とされていますので、飾りを贈るのは「母方の祖父母」です。

しかし、現在はこれらの贈り物は、高価な物が多く、
お宮参りの晴れ着、お食い初めの漆器、七五三の晴れ着など
「母方の祖父母」が準備するという風習があり、金銭的な負担が偏ってしまうため、
両家の祖父母で金額的な負担を分担して贈るのが一般的となってきています。

兄弟(姉妹)や親戚などがお祝いを贈る場合は、
「お祝い金」や「お祝いの品」を贈ることが一般的です。

お祝いの品を贈る場合は、おもちゃやお人形洋服など、
子どもの喜ぶものや、記念に残るものを贈ると喜ばれます。

洋服を贈る場合、子どもの成長を見越して少し大きめのサイズを選ぶのがポイントです。

初節句のお祝い金の相場はいくら?

お祝い金の相場は以下の通りです。(あくまでも目安です)

  • 父方の祖父母・・・5万円~
  • 母方の祖父母・・・10万円~
  • 兄弟(姉妹)・・・5千円~1万円
  • その他親類・・・5千円~1万円
  • 友人・知人・・・3千円~5千円

初節句に入れるお札は新札にして
4(死)や9(苦)などの縁起が悪いとされる数字は避けましょう。

父方と母方の金額に大きな差があるのは、内孫か外孫かによって贈る金額が違うためです。

これも、初節句に贈るお祝いの品は母方の祖父母が用意するという習慣からきています。

スポンサーリンク

初節句のお祝いのマナー贈る時の注意や神社へのお参りするときのマナー

初節句は、実家などでお祝いすることが一般的でした。
ですが、最近では神社に行って、祈祷や祝詞をされる方が多くなっています。

祈祷などを行う場合は、神社へ納める玉串料(初穂料)
事前に準備する必要がありますので、お参りする神社に確認しておくのが良いでしょう。

「紅白の蝶結び」の熨斗袋に入れ、表書きには
「玉串料」「初穂料」などと書き、納めるのがマナーとなっています。

お日柄を気にする場合、「大安」「友引」はどの時間に行ってもいいですが、
「先勝」は午前中に「先負」は午後にお参りするのが良いでしょう。

初節句での神社へお参りする時の基本的な作法

神社でお参りする場合は、まず境内にある
手水舎で手を洗い口をすすいだ後、神前に進みます。

その後、お賽銭を入れ、鈴を鳴らし二礼二拍手一礼を行います。

二礼二拍一礼とは、深く2回おじぎをして、
大きく手を2回打ち、また深く1回おじぎをする一連の作法のことです。

また、赤ちゃんが着る衣装に決まりはありませんが、
お祝い着としては被布(着物の上に羽織る袖のないお祝い着)
を着せることが一般的となっています。

↑このような衣装を着せてあげるご家庭もあります。
必ずというわけではありませんが、
可愛いお子さんのせっかくのお祝いだからといって着せてあげるご家庭もあります。

おすすめはセットになっているものがいいですよ^^

初節句のお祝いの「のし」の書き方

初節句のお祝い金を贈る場合には
「紅白の蝶結び」の熨斗袋に入れるのが一般的です。

1万円程度なら「熨斗」と「水引き」が印刷されたもの。
それ以上なら本物の水引きがついた祝儀袋を選びましょう。

表書き(上段)には、「祝初節句」「初節句御祝」「御祝」などを書くのが無難です。

初節句の「のし」の書き方の例

(引用元:http://evltns.com/453.html

初節句のお祝いはいつ渡すの?渡し方ってあるの?

一般的に、節句の飾りは
当日より2週間~1ヶ月程度前から飾り始めることが多いものです。

初節句を迎えるための準備を必要ですし、節句の飾りを
選ぶ期間も必要ですから、祖父母の方は遅くとも1ヶ月以上前に贈るのがマナーです。

また、初節句の飾りを贈る場合も1ヶ月前には手元に届くように贈るのが良いでしょう。

兄弟(姉妹)や親戚の場合は当日までにお祝いを渡せば問題ないでしょう。

初節句は一生に一度のお祝いです。

しきたりやマナーも大事ですが、
一番は「新しく生まれた赤ちゃんを大切に思う」気持ちです。

赤ちゃんの負担にならないようにお祝いできるといいですね。

スポンサーリンク