子育て・生活お役立ち百科事典

毎日の生活で知っておくとちょっと役立つ知識をお伝えしていきます。

「節句」の記事一覧

初節句二人目の男の子にも兜や鯉のぼりは用意する?飾るスペースがない時は?

赤ちゃんが生まれて迎える「初節句」ですが、二人目の男の子や女の子が生まれた場合、二人目にも初節句のお祝いはもちろんしてあげたい。しかし、金銭的にもスペース的にも問題があるし、同じような大きさのもを買うのは難しい、と悩まれる方は多いと思います。今回は、男の子の端午の節句に注目し、次男が生まれた場合の初節句について紹介します。

子どもの日の食べ物!「初節句」を迎える赤ちゃんには何がいい?プレゼントは?

子どもの健やかな成長をお祝いする節句。食べ物って何を用意すればいいのか迷っていませんか?生まれて初めて迎える初節句。思いを込めてお祝いしてあげたいですよね。この記事では、そんなあなたのために、どんな意味があるのかも含めて初節句の食べ物をご紹介します。これを読んで思いのこもった初節句をお祝いしてあげてくださいね。

鯉のぼりや兜はどっちの祖父母が買う?親自身が用意するのも主流に?

男の子のお子さんが生まれて初めて迎える節句子どもの日。家族みんなでお祝いしたいものですよね。ところで、鯉のぼりを用意すべきなのは、母親の実家か父親の実家かご存知ですか?可愛い孫に買ってあげたくなる気持ちも分かりますが、一体どちらが購入するべきなのでしょうか?今主流になってきている自分たちで用意するパターンと含めて紹介します。

鯉のぼりがポールに絡まる!パタパタと風になびかせて泳がせるコツ

こどもの日に、我が子に喜んでもらおうと鯉のぼりを飾ったけれど、すぐに風でポールに絡まってしまい困っている、パタパタと風になびかせて泳いでいるように見せるにはどうしたらいいのか悩んでいるお父さんたちは必見です!この記事で、鯉のぼりがポールに絡まらず、元気に泳がせられるポイントをまとめてご紹介いたします。

柏餅の保存は冷凍と冷蔵の保存期間と方法、硬くなった時の対処法を紹介

5月5日のこどもの日、柏餅が親戚からたくさん送られてきて、食べきれず困っている方がいるのではないでしょうか?家族で1個ずつ食べても食べきれないので保存しておくしかないが、いつまで保存できるのか、保存方法は冷凍と冷蔵どっちがいいのか?硬くなってしまっても戻して食べる方法はあるのか?それらの疑問に、今回の記事でお答えいたします。

柏餅の葉っぱは代用できる葉がある?本物の柏の葉以外で手に入れる方法を紹介!

5月5日のこどもの日に柏餅をみんなで食べるというご家庭もあると思います。 柏餅を家で手作りしてみたいと思っているけど、柏餅に欠かせない葉っぱをどうやって手に入れたらいいのか分からなくて、お困りではありませんか?この記事では、柏の葉の入手方法や柏の葉をなぜ巻くのか、代用できるものはあるかなどをご紹介します。

鯉のぼりと兜の収納方法と防虫対策や洗濯のやり方を紹介

子供の日を挟んでひと月ほど外に飾った鯉のぼり。来年も使えるように綺麗にしてしまっておきたいですよね。だけど、汚れが気になりませんか? 来年も、綺麗に鯉のぼりや兜を飾れるようにしたいですよね。そこでこの記事では、鯉のぼりと兜の収納方法や防虫対策や洗濯のやり方などをご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。

鯉のぼりと5月人形って両方いる?しいて選ぶならどっちを買ってあげるべき?

お子さんが生まれて初めて迎える初節句!お子さんが男の子の場合だと、兜などの五月人形を買うか、鯉のぼりを買うか、どちらも買うのか…と迷ってしまいませんか?それぞれの由来も気になりますよね。この記事では、きっとみなさんが気になっているポイントや先輩ママたちの意見をご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。

雛人形を片付ける正しい時期はいつ?長持ちさせる収納方法や遅くなると婚期が遅れる理由は?

まもなく3月がやってきますが、ご自身の娘さんの初節句を迎えるお母さんたちは、雛人形をできるだけ長く飾っておきたいが、いつまで飾っていていいの?いつまでに片付けるべきなの?という疑問をお持ちではないでしょうか?この記事では、雛人形を片付ける正しい時期はいつなのかを、オススメの保管の仕方と共に紹介します。
鯉のぼりの大きさや選び方

鯉のぼりの大きさの選び方や値段はいくらぐらい?一戸建てとマンションや室内や外で飾る場合などで決めよう

5月5日はこどもの日。 子どもの日は端午の節句とも言い、男の子の成長を祝う日であることで知られていますね。 1948年の5月5日に 「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」 お休みの日と決めら […]