小学生の夏休みの宿題って、たくさんありますよね。
ただでさえ遊ぶことで忙しい小学生が
宿題をすぐ終わらせることは、かなか難しいですよね。
そんな数ある宿題の中のひとつ、
「夏休みの自由研究」ってけっこう厄介ですよね。
テーマが決められていない分、どんなことをしたらいいか
お子さんと一緒に頭を抱えてしまいませんか?
家事に仕事に忙しいお父さんお母さんは、
お子さんの宿題につきっきりなんてできませんよね。
さて、今回は夏休みの自由研究で、1日で簡単にできるネタを10個ご紹介しますね!
スポンサーリンク
小学生が1日でできる簡単な自由研究テーマ10選
1日で終わる小学生の自由研究1: 入浴剤づくり
化学の実験気分で、入浴剤を作るなんていかがでしょうか?
①重曹150gとクエン酸50gを、ボウルの中で混ぜ合わせます。
②その中に霧吹きですこしずつ水を吹きかけながら、指で塊になるように握るように混ぜていきます。
水を入れすぎると発泡してしまいますので、少しずつ様子を見ながら水を足していきましょう。
使用する水分の量は、結構少なめです。
③ギュッと手で握って、それが固まるくらいで入浴剤本体の完成です。
④そのかたまりをお菓子の型やガチャポンのケースなど、好きな入れ物に詰めましょう。
そのまま乾燥させると入浴剤の完成です。
好きな色の食品色素を一緒に混ぜても、可愛い入浴剤ができますよ!
1日で終わる小学生の自由研究2: ゼリーからグミを作る
お子さんのおやつに、ゼリーをストックしているご家庭も多いのではないでしょうか?
そんなゼリーを使った自由研究はいかがでしょうか?
①お好きなゼリーを鍋に入れ、火をかけます。
②みるみるゼリーが溶けていきます。
焦げないように様子を見ながら、弱火でじっくり煮詰めていきましょう。
③お好きな型に煮詰まった液を流し込みます。
④冷蔵庫で冷やせば、グミの完成!
どれくらい煮詰めたらどんな食感のグミになるか、比較してみると面白いですね。
火の扱いには、くれぐれも気を付けてくださいね。
1日で終わる小学生の自由研究3: 手作りバター
おうちでも、バターが簡単に作れるって知っていましたか?
①なるべく脂肪分が多い生クリームを、きれいに洗って乾かしたペットボトルに入れます。
②それをひたすらシャカシャカ降るだけ!
温度が高いとせっかくできたバターが溶けてしまうので、
時々氷水で冷やしながら振りましょう。
20~30分くらいすれば、バターが出来上がります。
何gの生クリームで何gのバターが出来たか調べてみましょう。
1日で終わる小学生の自由研究4 :リトマス試験紙
小学校の時に使ったリトマス試験紙。
実は、薬局でも売っているんですよ。
このリトマス試験紙を使って、
家にあるものが酸性かアルカリ性か調べる実験も面白いですよ。
- アルカリ性の液体の場合、赤いリトマス紙が青色に変わります。
- 酸性の液体の場合、青いリトマス紙が赤色に変わります。
- 中性の場合、どちらの色のリトマス紙も変わりません。
おうちにある液体は何性か、調べてみましょう。
それぞれのリトマス紙に、どの液体を調べたのか名前を書いておくと良いですね。
1日で終わる小学生の自由研究5 :ストローコースター
おうちにあるストローで、コースター作りはいかがでしょうか?
①ストローを1cm位の長さに均等に切ります。
できるだけ切り口が真っ直ぐなものを、たくさん作りましょう。
また、色々な色があったほうが、出来上がりがカラフルで可愛くなりますよ。
②両面テープを張ったクッキングシートに、ストローのパーツを並べていきましょう。
スキマなく、きれいに並べてくださいね。
③その上からさらにクッキングシートをのせ、中程度に温めたアイロンをかけます。
④完全にストローが覚めたら、両面テープを貼ったクッキングシートからはがしましょう。
⑤先ほどアイロンを当てたのと反対側も、同じようにクッキングシートの上から熱を加えます。
⑥温かいうちに本などの平らで重みがあるものをのせ、表面をなめらかに整えます。
これで完成です!
1日で終わる小学生の自由研究6:水と油の実験
「水と油のような関係」っていう言葉がありますよね。
実際に水と油を混ぜるとどうなるか、実験してみてもいいですよね。
①水に食品色素で色をつけます。
②別の容器に油を入れて、その中にその色水を少し加えます。
それをかき混ぜるとどうなるでしょうか…?!
油を入れる容器は使い捨てできる透明のプラカップをオススメします。
また、油の処分には気を付けてくださいね。
1日で終わる小学生の自由研究7: 野菜はんこ
野菜の断面って、いろいろな形があって、面白いですよね。
この自然の形を利用して、はんこを作ってみませんか?
①お好きな野菜を何種類か準備します。
わざわざ買わなくても、おうちにあるもので大丈夫ですよ。
②その野菜を好きな所でカットします。
③カットした面にインクを付けて、好きな紙にスタンプしてみましょう。
色々な野菜・色を組み合わせて絵のような作品を作ってもいいですね。
1日で終わる小学生の自由研究8 :サイコロの同じ目が出る確率
算数に興味があるお子さんの場合、確率の研究はいかがでしょうか?
サイコロをひたすら振って、どの目が何回出たかを数えていくだけです。
10回振ったら、どの目が何回出た?
50回なら? 100回なら?
さぁ、サイコロの出る目には、ばらつきがあるんでしょうか?
1日で終わる小学生の自由研究9:冷凍庫に入れたらものは全部凍る?
これは、理科が好きなお子さんにはぴったりではないでしょうか?
しかも、作業も簡単です。
水・醤油やソースなどの調味料・ジュース・牛乳・油などを
少しずつプラカップに入れて、冷凍室に入れるだけです。
朝準備をしておけば、夕方には結果は出るでしょう。
果たして全部凍ってしまうのでしょうか?
1日で終わる小学生の自由研究10 :あぶり出し
最後は、お酢を使った不思議なお絵かきです。
①絵筆や綿棒などにお酢を付けて、画用紙に絵を描きます。
②完全にお酢を乾かすと、お酢は見えなくなり、ただの白い画用紙のようになります。
③弱火のホットプレートでその画用紙を温めていきます。
不思議なことに、じわじわと描いた絵が浮き出てくるんです。
レモン汁でもできますので、それぞれ比べてみてもいいですね。
スポンサーリンク
自由研究を1日で終わらせるコツ
さて、以上10つの簡単にできる自由研究をご紹介しました。
自由研究を一日で終わらせるコツは、「お子さんの好きなことをテーマにする」ことです。
楽しいことならば、率先してお子さんも自由研究をしてくれます。
そして、「家にあるもので簡単にできる」というのも、自由研究を早く終わらせるコツです。
また、自由研究は勉強に結びつける必要はありません。小学生の宿題って、ほとんど学校の勉強の延長ですよね?
自由研究はお子さんの息抜きための宿題と考えてやると、お子さんの気も軽くなりますよ。
小学生でもできる自由研究レポートのまとめ方のコツ!
自由研究は、それをまとめて学校に持っていかないといけませんよね?
小学校のレポートとはいえ、構成を練っておくことは大事です。
- 自由研究の手順
- 自由研究の結果の予想
- 自由研究の最終的な結果・それについての感想
をまとめるといいですね。
もし夏休み明けに発表があるならば、大きめの画用紙に
カラフルなペンで研究内容を書くといいですね。
また、その結果が手元に残るものならばそこに貼り付けるとわかりやすくてさらにいいですね。
ない場合は、写真でもよいでしょう。
まとめ
遊びに勉強にと忙しい小学生の夏休み。
休みの間近に「自由研究やっていない!」なんてことも多々ありますよね。
工夫を凝らせば一日でできる自由研究のテーマはたくさんあります。
今回ご紹介した10つのアイディアを参考にして、自由研究をたのしんでくださいね!
スポンサーリンク