お母さんにとっても、お子さんにとっても初めての七五三。

「着付けはプロの方にお願いする!」という方も多いと思います。

でも、知らない人に着付けしてもらうと、
不安だったり、緊張だったりでグズグズしてしまう子も多いはず。

今回が着付けは初めてというお母さんに見て欲しい
おすすめの着物や必要な小物や着付けの方法などを紹介していきます。

スポンサーリンク

七五三の着物3歳の女の子への着せ方は?

着物といえば、「帯」ですが、3歳の七五三は
三ツ身の着物「被布(ひふ)」という、前掛けのような
ベストのようなものを着せるのが主流です。

七五三 着物 3歳の女の子

なんで帯じゃないの?

女の子の場合、一般的には3歳と7歳の時に、七五三のお祝いをします。
そして、それぞれにはこんな意味があります。

【3歳】…江戸時代の頃には、3歳までは髪を剃る習慣がありました。3歳を迎えたら、
男女共に髪の毛を伸ばし始める「髪置(かみおき)」という儀式を迎える。

【7歳】…女の子が大人と同じ帯を結び始めるとされている
「帯解き(おびとき)」という儀式を迎える。

となっているので、3歳ではまだ帯はせず、被布を着させます。

被布は防寒の意味もあるので、お参りの後に親戚などの訪問先で暑がる場合もあります。そ
んな時、被布を脱がせてもおかしくないように、ちりめん素材の
兵児帯(へこおび)という、浴衣の時に合わせる帯をしてあげると良いです。

七五三3歳の被布の着付け方(動画あり)

七五三の被布の着付け方についてお話します。
最後に、わかりやすい動画も紹介していますので
合わせて見ながらやってみてくださいね。

スポンサーリンク

①まずは足袋を履かせてから、長襦袢を着せます。
そして、丈が足袋の上の線くらいに合うように長さを整え、腰紐を結びます。

②着物を着せ、付け紐を結びます。
この時に、着物の襟元から長襦袢の襟の部分が少しみえるように着せます。
裾が長い場合は、長襦袢の丈と合わせて腰紐も結びます。

③被布を着せたら完成♪

七五三3歳女の子の被布の着付け方動画はこちら

※動画には登場していませんが、兵児帯(へこおび)を結ぶ場合は
結び紐を隠すように兵児帯をしてあげましょう。

キツくすると苦しいですし、かといって緩くしてしまうとすぐにずり落ちてしまいます。
ずり落ちない兵児帯の結び方の動画を参考にしてみて下さい。

ずり落ちない兵児帯の結び方動画はこちら

3歳の七五三の着付けは、意外にも簡単にできます♪
とはいっても、初めての着付けで手こずってしまい、お子さんが不機嫌に…なんて事も。

そんな時には、お気に入りのDVDを見せながらしてあげたりすると良いです。
私の娘は、とにかく鏡が大好きだったので、全身鏡の前でしてあげたら大喜びでした♪

慣れない事だとは思いますが、お母さん自身が
難しい顔をせずに笑顔で話かけながら着付けをしてあげましょう♪

七五三3歳の女の子にオススメの着物

ここで、3歳の女の子におすすめの
七五三の着物をいくつかご紹介したいと思います。
まずはこんなきものはどうでしょうか↓
 

↑上記の着物は「日本人はやっぱり和柄!」という方でも納得してもらえるような柄です。
そして、色のバリエーションが豊富なところもうれしいですね♪

また、七五三の着物にぴったりな付属品もセットになっています。

この着物は付属品も可愛いですね♪
七五三って着物だけじゃなく、草履や巾着も必要ですよね。
着物に合わせて選ぶのって難しいですけど、この商品のように
全てセットになっていたら一度で全部揃いますね!

ちょっと他の子とは違った感じで可愛くさせたいという
お母さんはモダン柄なんてどうでしょうか?
 

 

↑例えば、このセットはモダンな柄が可愛いです♪
最近は、こういうモダン柄の着物も流行っています。
前撮りなどで着た着物とは全く違う感じがいいという方にもおすすめです。

ちなみにレンタルだとこういうものがあります↓
 

 

こちらはレンタルになりますが、周りと差をつけたいという方にオススメ♪
古典的だけど、現代っぽい!そんなオシャレな着物です♪

写真スタジオなどでレンタルされる方も多いと思いますが、
子供の体調はいきなり悪くなったりしますよね…。

購入しておくと、お子様の体調に合わせて日にちをずらす事もできるので安心です♪

赤やピンクなどの女の子らしい色はもちろんですが
「うちの子にはピンクは似合わない」と思う方には、水色や紫などもオススメです。

3歳の女の子の七五三で必要なものは?

七五三当日に「アレがない!」などと困った事にならないように、
着物の他に七五三で必要なものをまとめてみました♪

【肌襦袢(はだじゅばん)】

 

肌襦袢とは、着物の用の下着ですが、こちらは普段着せている肌着でもOKです♪

【長襦袢(ながじゅばん)】

長襦袢とは、肌襦袢とは違い着物の襟元から
簡単に着付けができるように、もともと半衿がついたものもあります。

【腰紐】
 

腰紐は長襦袢や着物の丈を合わせる時に使います。
3本~5本ほど多めに準備しておくと安心です。

 

【被布(ひふ)】

 

この写真のように着物の上に着せる前掛けやベストのようなものです。
着物はあるけど被布はないという方は、上記の画像の女の子が着ているような
白地の被布が合わせやすくておすすめです。

また、被布は着物とセットで販売されていたり
レンタルすることも可能です。

【足袋】
 

足袋とは、着物を着る時に履く靴下のようなものです。
この後で紹介する草履を履いて歩くため先が分かれた形をしています。

 

七五三用の足袋として、3歳のお子さんにも安心な滑り止めがついた足袋もあります。
また、履かせ易いソックスタイプの足袋もあります。

【草履】

草履とは着物用の履物です。
七五三で初めて草履を履くというお子さんも多いと思います。
慣れない草履にグズったり、脱げてしまったりしないように
下記の画像にあるようなかかと止めの付いた草履がおすすめです。
 

急に歩くのが嫌になったりすることもあるので、
普段の履きなれた靴も必ず持っていきましょう♪

 

【髪飾り】

女の子は頭も可愛く着飾ってあげるとよろこびますよ♪
3歳ですと、まだ髪の毛の長さや量も少ないので
あまり凝ったヘアアレンジは難しいかもしれません。

そんな時におすすめなのが『髪飾り』です。
頭の上をゆらゆらっと揺れるものとかいいですね♪

3歳の女の子でしたら、髪飾りはあまり重いものではないほうがいいでしょう。
髪の毛が少ない子だと髪飾りの重さで落ちてきてしまいます。

落ちてくるのを防止するコツとして
髪飾りはピン止めタイプを選ぶことをおすすめします。
 

ピンが付いていれば、少ない髪の量でもしっかりと留めることができます。

重さもないのでお子さんも付けていて負担は少ないでしょう。
羽や赤い花があるので決して地味ではないですし
可愛らしくなるのでおすすめですよ^^

【巾着】

 

巾着も着物の柄に合わせて選んであげてください。

選ぶのが難しい・自信がないというお母さんは
着物と巾着がセットになったものを選ぶというのもアリですよ。

最後に

今まで無事に成長してくれたこと、そしてこれからの
将来と長寿を祝うという意味が込められた七五三。

そんな大切な行事だからこそ、お母さんが
着付けをしてあげて思い出にするのもいいですよね♪

スポンサーリンク