11月といえば、七五三(しちごさん)ですよね。
七五三は、7歳、5歳、3歳の⼦供の成⻑を祝う年中⾏事のひとつになっています。

3歳の男⼥、5歳の男⼦、7歳の⼥⼦が
11⽉15⽇にお宮参りをするので、神社は賑わいます。

3歳、5歳、7歳を節⽬として、⼦供が無事に育ったことを祝って
今後も健やかな成⻑を祈願することを⽬的として神社や
⽒神様にお参りする⾏事が定着し、現在でも「七五三」として残っています。

七五三で参拝し、その後にご祈祷されている方も多数見受けられますが
お参り(参拝)だけで済ませてもよいものでしょうか︖

「七五三の参拝とご祈祷を計画はしたものの、
予算や休みの都合で難しなってしまった。」

「自宅から近い神社でご祈祷をやっている⽇に
合わせようとしたら、レンタル⾐装の予約が取れなかった」

などの事情で「お参りだけで済ませようかどうしようか…」と
悩む方はそう珍しいことではないようです。

今回は七五三のお参りやご祈祷、服装などについて調べてみました。

スポンサーリンク

七五三は神社へお参りだけというのはOK?それともNG?

七五三 祈祷 お参りだけ

七五三は、神社へのお参りだけでもOKです。

昔は、地方の中で地域の習わしというのがありそれが今でも続いています。

七五三でお祝いをすると同時にご祈祷するのは、地域の風習からでもあり
親が子供のころにしてもらったからと続けている方もいることでしょう。

七五三参りは、子どもの成長をお祝いするために

「七五三の年齢まで無事に成長しました」

神様や氏神様に家族全員でお礼を述べることが大切ではないかと感じています。

それから、これからの成長を祈願してご祈祷する方やお賽銭を入れてお参りだけで
済ませる方など親御さんの判断でおこなってもよいのではと考えられます。

スポンサーリンク

七五三でお参りだけする時の服装は?男女別に紹介

七五三 祈祷 お参りだけ

七五三の時の服装といえば、着物が思いつくと思いますが
お参りだけでする時はどんな服装がいいんでしょうか?

男の子、女の子それぞれの場合は調べてみました。

七五三でお参りだけする時の男子の服装

  • 襟付きのYシャツやポロシャツなど(ふだん、上に⽻織るようなものでもよいです)
  • シャツの上から⽻織れるニットやベスト(普段着兼用に着用できるもので、⾊は少々暗めのもの)
  • おしゃれなズボン
  • 蝶ネクタイなど

例えば、下記のような服装がおすすめかなと思います^^

 

大人顔負けぐらいにかっこいいフォーマルスーツのセットです。
いつもはやんちゃな我が子もビシッと男前になれそうです♪

 

さっきの赤はちょっと派手かも・・・と
感じる場合はシックな黒のフォーマルセットはどうでしょう?

 

 

真ん中のチェーンブローチが
おしゃれでかっこいいですね!

七五三でお参りだけする時の⼥の⼦の服装

  • 清楚な感じのワンピース(襟付き)
  • ハイソックス

または

  • チュールスカート
  • ⽻織れるニット(可愛らしい⾊合いが華やかさを増します)

そのほかにスーツとスラックスのような組み合わせもあります。

服装については下記のようなものはどうでしょう?

 

 

ふんわりと見せてくれるチュールが入っているので
この1枚だけで十分可愛く見せてくれます^^

 

 

女の子の特権ともいえるリボン付きのワンピース。
ウエスト部分で切り替えがあり大人と同じぐらいおしゃれですね。

 

 

ジャケットにスカートとワッペンの3点セットの
フォーマル服です。カッチリな感じと大人っぽさが
あり7歳の女の子におすすめかもしれません。

七五三でお参りだけして祈祷はしないというのはNG?それともOK?

七五三参りの目的から考えて、初めにおこなうことは
子どもが無事に成長したことに対するお礼をすることだと考えられます。

神様や氏神様にはお参りだけでも
十分伝わるでしょうから、ご祈祷されずともよいはずです。

七五三のお参り時に千歳飴は神社で貰えるの?それとも用意するべき?

七五三 祈祷 お参りだけ

千歳飴は七五三参りのときに合わせて親御さんや
あるいは祖父母などが千歳飴を用意していました。

最近では、神社・写真館・貸衣装店などで
プレゼントされることのほうが多いようです。

また、神社によっては祈祷後に千歳飴、絵馬、破魔矢、絵本などの
プレゼントをしてくれるところがありますので、事前に神社や
写真館に問い合わせてみるのもよいかもしれません。

その場合は単刀直入に「千歳飴もらえますか?」とは言えませんので、

「お参りの時には、千歳飴を持参した方がよろしいでしょうか」

などと聞くのが良いでしょう。

まとめ

七五三参りが始まると、神社や写真館を訪れる家族でいっぱいになりますね。

ついつい、私自身が子どものころを思い出してしまいますが
時代の移り変わりとともに考え方も変わってきていますよね。

子どもの成長をお祝いするのは、家族であって
お参りのスタイルを最終的に決めるのは親御さんです。

子どもが無事に成長したことへの感謝とお礼は家族全員で
おこなうことできっと良いご加護があるものと感じます。

スポンサーリンク