お歳暮の品物を購入したときに
「のしはどうされますか?」と聞かれることがあります。

何となく必要なのかなと思って、
「じゃあお願いします」と答えると今度は
「内のしですか?外のしですか?」と聞かれます。

とりあえず隠しておこうかなと「じゃあ内のしで」とお願いはするのですが
「こんないい加減な事でいいのかな」と思いながら、
毎年誰にも聞けずに過ごしてきた私です。

いまさら聞けないお歳暮の「のし」の事を書いていこうと思います。

スポンサーリンク

お歳暮を贈る時にのしはつけるべき?つけなくてもOK?

 

お祝い事全般の贈り物にはのしをつけます。
お歳暮もそうです。

白い奉書紙をかけ、水引を結び、のしをつけるというのが基本です。

今は簡素化され水引とのしが一緒に印刷された
「のし紙」を使うのが一般的になってきました。

私がのしと思っていたのはこの「のし紙」のことです。

正しくは、「のし」はのし紙やご祝儀袋の右上にある飾りのことです。
私と同じように勘違いしている人は少なくないのではないでしょうか。

ちなみに、
お歳暮を宅配便で送る場合は、
品物にのしをつけてから包装紙で包む「内のし」を使います。

直接持って行って手渡しする場合は、
包装してからのしをつける「外のし」にします。

お歳暮 のし
(引用元:RINGBELL

恥ずかしながら、私は内のしと
外のしの違いを知らずにのし紙をお願いしていました(^_^;)

のしを付ける必要がない場合もある

のしをつける必要がない物もあります。

魚介類やお肉、人気のハムソーセージなど
生ものを贈る場合はのしをつけません。

のしは、かつて贈り物に「あわび」などを
添えていたのが簡素化されたものです。

生ものを添えていますという意味なので、
意味が重なってしまうんですね。

この場合は水引のみが印刷された掛け紙を使うのが一般的です。

スポンサーリンク

お歳暮で使うのしの名称や意味はあるの?

そもそも「のし」とは何なのでしょうか?

その昔、感謝の気持ちやお礼の気持ちを込めて贈り物をする際、
誠意の表れとして、不老長寿や魔除け効果などがあるとされる
縁起物の「あわび」を添えていたと言われています。

しかし高価で希少価値も高いので、
そのうちあわびを熨(の)して(伸ばして)乾燥させた
「のしあわび」に変わったとか。

のしをよく見てみると、飾りの真ん中に細長い黄色い紙があります。
これがのしあわびです。

やがてのしあわびを紅白の紙などで包むようになったり、
印刷で代用するようになったわけです。

お歳暮の場合はのしと一緒に
紅白の蝶々結びの水引きを使います。

お歳暮 のし

蝶々結びは何度も結んだりほどいたりできるので、
何度繰り返してもよいめでたいことにはこの水引を使います。

結婚や快気祝いなど、繰り返したくものには使いません。

お歳暮ののしの書き方や連名の時はどうするの?

今はお店から直接送ったり、
ネットで購入する事も増えてきたので、
自分でのし紙を用意するということはあまりないかもしれませんが、
基本的なマナーとして覚えておきたいものです。

お歳暮 のし 書き方(引用元:お中元・お歳暮の手引き

のし紙を準備したら、
水引きの上に「お歳暮」または「御歳暮」と表書きを、
下にあなたの名前を書きます。

なるべく筆ペンを使うようにしましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三菱鉛筆 筆ペン キット 3本セット KFK501
価格:357円(税込、送料別) (2017/9/25時点)

表書きより、名前を少し小さめに書きます。
水引きの結び目を中心として書くとバランスよく仕上がります。

お歳暮ののしに書く名前の書き方

名前をフルネームにするかどうか迷うところですが、
○○家から贈るお歳暮の場合は苗字だけでも大丈夫です。

ただ、我が家のように
親戚一同同じ苗字の場合はどの家からか分かるように、
家長の名前を書いた方がいいですね。

個人で贈る場合はフルネームで書きましょう。

もし夫婦連名にしたい場合は、
中央に苗字、苗字を中心に右に旦那様、左に奥様の名前を書きます。

また、会社で連名で贈る場合もありますよね。

その場合は中央に一番役職が高い人
左に向かって役職順に書いていきます。
同期同士の場合などは、左右バランスよく書いてください。

いずれも、せいぜい3名までの連名にして、
多くなる場合は代表者の名前を書いて、
中に連名書を入れるようにした方がいいようです。

スポンサーリンク

喪中でお歳暮を贈る時はのしは付ける?それとも付けない?

お歳暮はお祝い事ではないので、
喪中でも贈る事自体は問題ありません。

ただ紅白の水引きとのしはお祝い色が強いので控えるようにしましょう。

代わりに白無地の奉書紙や短冊を使います。
表書きは「お歳暮」として大丈夫です。

お歳暮 喪中 のし(引用元:Office Gift

無料で使えるお歳暮ののしテンプレートを紹介

「なかなかのし紙を買いに行く暇がない」
「筆ペンで書くのは自信がないな...」

そんなあなたにはパソコンで無料で作成できるサービスもあります。
基本的なものから可愛いデザインが入ったものまで種類も色々。

個性を出したいあなたにはぴったりかも。
いくつかサイトを選んでみましたので参考にしてみてください。

熨斗紙素材館

可愛らしいデザインののしもあります。
お歳暮以外にも、出産祝いやお中元などにもつかってみてはどうでしょう?

⇒ 熨斗紙素材館はこちら

All About デジタル

テンプレート以外にも、パソコンを使ってのしの表書きや
名前を書く方法が図解入りで書かれてるのがわかりやすいです。

⇒ All About デジタルはこちら

 Print out Factory

こちらはビジネス用に使えるごく一般的なのし紙のテンプレートです。
オールマイティに使いやすいテンプレートだと思います。

⇒ Print out Factoryはこちら

お歳暮2017予約はお早めに!

お歳暮は早めに予約をすると、送料無料や
10%OFFなどのお得な特典があります。

年末は何かと忙しい時期。
直前になって慌てないように余裕を持って用意しておきましょう。

⇒ 【日本全国送料無料】東急百貨店のお歳暮

 

まとめ

ちゃんと調べてみると
あまりにも普通に使っていた言葉すぎて、
私は完全に間違った解釈をしていました。

すでに間違った使い方をしていたようで恥ずかしい(´Д`;)

大人のマナーとして正しいのしの使い方、
身に付けておきたいものですね。

スポンサーリンク