毎年お正月になると届く年賀状は最近では、LINE(ライン)で済ます人も
中にはいますがやっぱり年賀の挨拶は年賀状と考えている人もいますよね。
「足りないと嫌だからできるだけ
多く買って置いたら思った以上に年賀はがきが残っちゃった!どうしよう…
なんて経験は私にもあります^^;
そんな時どうしたらいいのか?来年にも使えるのか?
捨てずに交換することは出来るのか?などなど
残ってしまった年賀状のはがきの活用方法について紹介していきます。
スポンサーリンク
年賀状のはがきが余った時に使い道は?来年の年賀状には使える?
年賀状が多く余ってしまって勿体ない…
来年に使えるかなと考えたことはありませんか?
なんと年賀状には使用期間などないので次の年も年賀状として使うことができます!
ただ前年の表記や切手部分の干支がそのままなので
使いまわしたことがばれてしまいますが…。
廃棄するよりもエコですので気にならない人は
是非無駄にせず使ってみてはいかがでしょうか?
気になって切手の部分を汚したり書き直してしまうと
送られずに戻ってきてしまうので書き直さないように注意してください。
また、郵便の料金が値上がりした年は追加で
切手を貼らないといけなくなってしまうので注意してくださいね!
特に今年は要注意ですよ!
今年の年賀はがきの料金の注意点は下記をご覧下さい。
↓↓↓
年賀状のはがきの余りは交換ができるってほんと?交換する方法や場所は?
実は、年賀状の余りや書き損じは交換してもらうことができます。
書き損じは新しいものと交換してくれます。
余った年賀状を交換してもらうことも可能です!
郵便切手、通常はがき、郵便書簡、
特定封筒(レターパック封筒)に交換してもらうことができます。
ただそれぞれ手数料がかかってしまいます。
郵便切手と通常はがきへの交換は1枚あたり、5円の手数料がかかってしまいます。
1枚から料金がかかってしまい、多くなればその分料金が大きくなってしまいます。
郵便書簡と特定封筒はそれぞれ料金が違い
郵便書簡なら1枚につき10円、レターパックでは1枚につき41円かかってしまいます。
スポンサーリンク
書き損じた年賀状は動物保護団体へ送るといい?
私もよく年賀状の書き損じはよくするので
ただ捨てるのはもったいないなぁと思い調べていたらこんな情報を発見しました!
↓↓↓
そういえば動物の保護団体さんに書損じハガキを郵送してきました。調べたら年賀状の書損じなど未使用のハガキは郵便局で切手シートに替えて、その切手シートを金券ショップ等で現金に替えてそれが寄付になるそう。多分そこの団体さんもこの方式かな。いつも書損じはまたハガキに替えていたのですが pic.twitter.com/Oiga3nrAqP
— ジャスティン (@gomajustingoma) 2017年10月9日
交換だけでなく寄付を受け付けている団体もあるので寄付をするのもいいですね!
書き損じや余ってしまったものが人のためになるってなんだか素敵じゃありませんか?
書き損じしないことが一番良いのではありますが
そういう機関があるということを知っておくと便利かなと思います。
年賀状のはがきの余りで懸賞を当てることができるってほんと?
余ったはがきで懸賞を充てることも可能です♪
この前、新品の年賀状のあまりを見つけたため、今年中に使わないとと思い、懸賞に応募しました。
…当選しました。
— ゆいはな10/29広コミE11 (@yui612547) 2017年10月11日
↑実際に当たる人っているんですよ!
懸賞に応募しない限りは当選しません。
当たったら嬉しい宝くじ感覚で運試しをしてみてはどうでしょう?
余らせて捨てるものがもしテレビや記念品になるなら運試ししてみるのもいいですね。
もしかしたら癖になってしまうかも…(笑)
お年玉付き年賀状を知っている人は多いのではないでしょうか?
受け取ったはがきもチェックしてみてくださいね。
懸賞は期間があるのでうっかり受け取りを
忘れたということがないように気を付けてください。
最後に
いかがでしたか?
もし年賀状を余らせるのが嫌で書きたくなかった人や、
最近はLINEで上手すことが多いと感じる人も、
ぜひ新年のお祝いの気持ちを手書きで相手に届けてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク