猫も生まれたばかりの時は母猫のおっぱいだけで育ちます。
ですが成長するに連れて離乳し、徐々にキャットフードを食べるように!

といってもはじめて猫を飼った時はわからないことばかりで困っちゃいますよね。

一体いつごろから離乳食を食べさせればいいのか?
カリカリはいつになったら食べれるようになるのか?

私もはじめて猫を飼った時はこんな疑問が出てきました。

ということで今回は子猫の離乳についてお悩みの方々のために、猫の離乳食はいつから始めるのが良いのか?またカリカリを食べられるようになるのはいつ頃なのかをおすすめの離乳食と一緒にお伝えしていきたいと思います!

スポンサーリンク

子猫への離乳食はいつ頃から?離乳食卒業の時期と合わせて解説。

子猫はいつごろから離乳食を食べられるのか、また普通のカリカリを食べられるのはいつなのかそれぞれ説明していきたいと思います。

子猫の離乳時期

子猫の離乳時期として最も適切なのは生後2〜3週目!
人間と比べたらだいぶ早いですよね?
それもそのはず、なんといっても猫は1年で大人になってしまうので離乳も早いんです。

「なんで生後2〜3週目なの?」と思われた方も多いかもしれません。
猫はこの時期になると乳歯が生え始めるので物を食べることが徐々にできるようになってきます。

またあんまり遅すぎると猫がミルクや母乳に慣れきってしまって離乳食を全然食べてくれないということも!
ということで、この時期から離乳食をあげるようにするのがベストです!

子猫の離乳食卒業時期

では続いて子猫はいつまで離乳食を食べればいいのでしょうか?

基本は生後6〜8週目に離乳食卒業とすることが大半です。
実は生後8週目にもなると全ての歯が生え揃っている子がほとんどになります。

早い時期から食べたほうがカリカリにも慣れてくれますし、歯の健康のためにも噛んで食べたほうがいいので、その時期がカリカリを食べだすベストなんです。

ただ卒業する時もいきなりガラッと変えてしまうと猫も戸惑いますし、消化器に負担をかける可能性もあるため離乳食とこれからのフードを混ぜながら徐々に移行するようにしてください。

スポンサーリンク

栄養バランスの良い離乳食を与えたい。ショップ店員オススメ5品!

離乳食とは総合栄養食になっている子猫のウェットフードや、子猫のドライフードをふやかしたものになります。
色々なブランドのものが販売されていますが、ここでは身体の成長にとって大切な時期を過ごす猫たちのために、おすすめの商品を5つご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください!

アニモンダ

アニモンダといえばドイツ原産のプレミアムキャットフードです。
ドイツでは猫が食べるものは全て人が食べられる基準のものでなければならない、と定められていて非常に高品質なキャットフードが生産されています。

総合栄養食として子猫の成長に必要な栄養が全て入っているのはもちろん、このフォムファインステンシリーズは猫もとっても美味しく食べてくれるので本当におすすめです!

ナウフレッシュ

ナウフレッシュにも子猫用のキャットフードが販売されています。
ウェットフードではないので、ふやかす必要はありますが非常に高品質なキャットフード!

余計な添加物が入っていないのはもちろんのこと、グレインフリーなので猫が消化しにくい穀類が入っていません。
子猫の身体にできるだけ負担をかけないためにもおすすめしたい商品です!

ロイヤルカナン

こちらの商品はドライとウェットがセットになって販売されています。
ロイヤルカナンでは子猫用のフードも豊富に用意されているので、何をあげたらいいかわからないという方におすすめです!

子猫〜老猫はもちろんのこと、各種療法食まで幅広くカバーしてくれますので将来のことを考えて味に慣れるためにも1度は食べておいて良いものかなと思います。

ジェーピースタイル

これは変わったフードで粉末タイプです。
この粉末をお湯に溶かすことで自由な固さに調節して子猫に与えることができます。
その子によってお気に入りの固さなども異なりますから、都度調整できるのは嬉しいですね!

カルカン

ものすごく安いので、多頭飼いの方におすすめです!
カルカンの子猫用フードはスーパーなどでも手に入りやすく、いざ切らしてしまった時でもすぐに見つけることができるためそこも良いポイントだと思います。

自分の猫に合ったものを見つけてあげましょう。
猫にも味に好みがあるので、食いつきを見ながらいろいろ試してあげてくださいね!

まとめ

子猫の離乳食は乳歯が生え始めた生後2〜3週目を目安に、離乳食卒業は歯が生え揃った生後6〜8週目を目安に考えましょう!

子猫の離乳食もいろいろ出ているので、自分の子が好きそうなものだったり飼い主としてグレインフリーやヒューマングレードなどこのポイントは抑えたいということを抑えたフードを選ぶようにしましょう!

スポンサーリンク