
お正月といえば、気づいたら何か食べてる。
いつの間にか寝てる。
これがお正月太りにつながりますよね(笑)
お正月明けの出勤の際に
「スカートのファスナーが上がらない!」
なんてこともありました(´Д`;)
そんな私とは逆に美容と健康に気を使っている人もたくさんいます。
おせちにも「ヘルシーおせち」というものがあるんです。
どんなものなのか調べてみました。
スポンサーリンク
読みたい場所へジャンプ!
ヘルシーおせちとはどういうもの?普通のおせちとの違いは?
おせちには伝統的な和食料理が多く入っているので、
何となく体に良さそうな気がしますよね。
縁起がいい食材がたくさんですし、体にいい物なのも確かです。
問題は味付けの方法です。
おせちは主婦がお正月は家事をしなくてもいいように、
という意味でも作られる物なので、
日持ちするように、砂糖や塩をたっぷり使います。
その為、自然とカロリーが高くなるんです。
中には美容や健康的な理由から、カロリーを気にする人もいます。
塩分控えめ、糖質ゼロ、低カロリーになるように工夫された
おせちが「ヘルシーおせち」です。
スポンサーリンク
ヘルシーおせちをおすすめするのはこんな人
- 病気をしてから食事に気を使うようになりました。
- 健康診断でコレステロールの値が高いと指摘されました。
- 糖尿病になりかけて、食事を意識しています。
- 長生きしたいので健康には気を使っています。
- 子供がまだ小さいので元気でいたい。
太りすぎで食事制限するようにお医者さんに言われています。
など健康に気を付けている方にオススメです。
その他にも・・・
- 今ダイエット中だけどおせちは食べたい。
- お正月太りは避けたい。
- 定期的にファスティングやってます。
- カロリー計算しながら食事を摂ってます。
など、美味しい物は食べたいけど太りたくないと
おせちを諦めていた方も是非ヘルシーおせちでお正月を楽しんでください。
ヘルシーおせちを予約して購入する方法は?
ヘルシーおせちは、ネット通販が種類が豊富です。
お店独自のオンラインショップや、
高島屋や東急などデパートのオンラインショップ、
イオンなどスーパー系の通販サイトなどで販売されています。
数に限りがあるので、売り切れてしまっているような場合は、
楽天、Amazon、ヤフーショッピングなどの通販サイトをのぞいてみることもオススメです。
ヘルシーおせち2019予約ラインナップを紹介!
ここでおすすめのヘルシーおせちをいくつかご紹介します。
イオンサクワの塩分・カロリー配慮和風おせち
イオンサクワのおせちは塩分とカロリーに配慮しながら
作られたおせちです。
個食タイプになっているので、量もちょうど良く
食べきりサイズなのがさらに嬉しいですよね^^
イオンサクワでは、様々なおせちが予約を開始しております。
↓↓↓
高島屋からだにやさしいおせち
管理栄養士がカロリーと塩分を計算して、野菜も取り入れながら
バランス良くヘルシーにつくられたおせちです。
塩分に配慮し、上品な薄味なのでからだにやさしいおせちです。
高島屋おせち2019五万石本店「ヘルシーおせち 和 三段重」
薬膳料理に定評のある富山の料亭で、
栄養管理士監修のもと作られたおせち。
朝・昼・晩に分けて食べるものとして三段になっています。
カロリーが850kcalとかなりの低カロリーです。
高島屋の2019年のおせちは
2018年9月21日10:00から一斉に公開されます。
三越伊勢丹の限定ヘルシーおせち
美と健康を考えて作られた三越伊勢丹のヘルシーおせちです。
カロリーを900kcalに抑えたおせちです。
おせちの予約は2018年10月3日10:00よりスタートするのでチェックしてみてください。
(画像は2018年のものです)
⇒ <三越伊勢丹オリジナル> ヘルシーおせち一段重 【三越・伊勢丹/公式】
美健倶楽部の「ヘルシーおせち」
メイプルフーズが運営する低カロリーメニューの会員制宅配システム美健倶楽部。
美健倶楽部のおせちというだけで体にとっても良さそうですが、
その中でも「ヘルシーおせち」は栄養士監修のもと、
2人前1500kcalと低カロリーで、減塩にもこだわっています。
見た目はとっても豪華なので、健康に気を付けながらも
楽しんで食べることができますね。
今年の予約はまだ始まっていないようですが、
昨年は限定100食だったので今年もまめにチェックを!
まとめ
いかがでしたか?
去年までは我慢していたおせちを今年は思いっきり食べてやる!
って思ったりしましたか?
いくらヘルシーとはいっても、
食べ過ぎたら意味がありませんので
ほどほどにしながらおせちを楽しんでくださいね!
スポンサーリンク