小学校 幼稚園 保育園 同じ

保育園・幼稚園の卒業が近づいてくると、
「お友達の誰がどこの小学校で、同じ小学校に通うのは○○ちゃんで…」
という話が出てきますよね。

「幼稚園で仲のいいお友達と小学校が別々になってしまう」

「同じ小学校に行くのは知らない子ばかりだけど、
今のうちから親しくさせておいたほうがいい?」

と心配なお母さんもいるのではないでしょうか?

今回は、小学校へあがる我が子に同じ保育園や幼稚園の子がいない時、
親が出来るケアやフォローなどを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

小学校へ入学する時、同じ保育園や幼稚園の子がいたほうがいい?

ずばり、保育園・幼稚園からの仲良しの子がいなくても問題ありません。

何故かというと、子供は自分に合った新しい友だちを作る術を持っており、
幼稚園のお友達とはあまり絡まなくなってしまう場合があるからです。

当人同士の相性などもあるので、
小学校での友だち作りに親が関与する必要はありません。

仲良しの子と同じだと安心する、心強いなどの声を聞くと、
「仲良しの子と同じ小学校だといいな」
と思っているのはお母さんの方からもしれませんね。

スポンサーリンク

小学校に同じ保育園や幼稚園の子がいないデメリットや子供や親の影響は?

子供にとって同じ保育園や幼稚園の子が
いなくても問題ありませんが、お母さんにとってはどうでしょう?

小学生になると子供の送迎もなくなり、
働き始めるママが増えるため親が学校へ行く機会もぐんと減り、
ママ友との付き合いも幼稚園の頃に比べて薄くなることが多いようです。

また、小学校からは帰宅後の遊びも子供中心で、
親同士の接点も少なくなるので、
「ママ友を作るにはどうしたらいいのか、いなくても大丈夫なのか」と、
付き合いを改めて考えたり、悩んだりする人がとても多いようです。

小学校にママ友がいないデメリット

学校での子供の様子がわかりにくい

参観日は親や先生の視線があるので、子供たちは
行儀よくしていて「友だちと仲良くできているのか」など実際の様子はわかりにくいです。

そのため、小学校に入学すると学校での
子供の様子を親が把握できなくなり、親が不安になったり
子供の様子を見落としがちになったりします。

子供の情報が得られない

小学校の低学年のうちは、家の近所でしか
遊ばないので親の目が届きやすいですが、中学年以降は
校区内どこにでも行けるようになる学校も多いため
放課後どこで何をしているのか子供が言ってくれないとわからないことも多くなってきます。

小学校にママ友がいると頼りになります。
先生の評判や近所の病院の評判といった情報が回ってくることもあります。

ママ友から先生も把握できていないようなことや、
我が子が自分では言わないこと、
放課後こっそりやっている遊びまでママ経由で伝わることもあります。

小学校に同じ保育園や幼稚園の子がいない場合、親はどのようにフォローしたらいい?

子供は順応性が高いので心配しなくてもすぐに友だちができます。
それに小学校1年生は、まだまだ自分の世界で生きています。

友だちと遊ぶのも好きだけど、一人で遊ぶのも好きという感じです。
なので、友だちとその場その場で仲良くする子供も多いようです。

新生活を始めるにあたって、親が不安なように子供も不安です。

ですが、親が不安な様子を出していたら、子供はもっと不安になってしまいます。
心配な素振りを見せずに、「すぐに友だちができるから大丈夫だよ」
と笑顔で子供と接してあげることが大事です。

小学校の入学で子供と仲良しだったお友達と離れてしまった後は仲良くすることはできない?

卒園を控えた我が子が「仲良しのお友達と離れたくない」
と言いだしたら、親としてはうまく気持ちを切り替えさせてあげたいものですよね。

まずはその子の気持ちに寄り添い、とことん話に付き合いましょう。

ママはわかってくれるという信頼感のもと、
思いをしっかり吐き出せば気持ちもスッキリします。

その後で前向きな気持ちにさせ「会えなくても友達だ」ということを
教えてあげるのがいいのではないでしょうか。

その後も仲良くできるかは親次第だと思います。

小学校が別だと子供同士は連絡の取りようがなく、
親同士で示し合わさない限り、関係が続くことはないです。

お友達の親御さんと相談して遊ぶ場をセッティングしてあげるのがいいでしょう。

案外、子供は入学してすぐ「友達ができた」と教えてくれることでしょう。
あまり心配せずに我が子の成長を見守っていければいいですね。

スポンサーリンク