福岡県にある藤江氏魚楽園の紅葉に行ってきた時の体験談をご紹介します。ここは、昼と夜とで全く違う美しさを見ることができます。
また、園内にある「亀草庵」というカフェのスイーツはとっても美味しくておすすめ!紅葉を見た後の一息にピッタリです。
家族連れ・カップルの方もゆっくりと散策できる紅葉スポットだと思います。そんな藤江氏魚楽園の紅葉の見どころを紹介します。
スポンサーリンク
読みたい場所へジャンプ!
藤江氏魚楽園の紅葉は誰と一緒にいきましたか?

2017年11月に旦那と一緒に行ってきました。(40代女性)
藤江氏魚楽園の紅葉の見頃や期間
※平成30年7月の西日本豪雨で受けた被害により現在は閉園となっています。被害は大きく復旧の目途がたっておりません。
紅葉の見頃は11月中旬~11月下旬です。(要問合せ)
期間限定で夜間のライトアップがあります。
藤江氏魚楽園について
藤江氏魚楽園は雪舟が作ったとされる、美しい庭園です。夜間には紅葉がライトアップされ、まったくの別世界になります。
園内には藤江家が代々管理する亀蜜の本社や店舗もあり、藤江氏魚楽園の歴史にふれることもできます。
藤江氏魚楽園の紅葉に行く時のおすすめの服装や持ち物
山なので夕方からは気温が下がります。昼間は暖かくても、日が暮れれると寒さを感じることもありますので上着を1枚持っていきましょう。
加えて、突然の雨も予想されます。折り畳み傘の用意もしておくといいかもしれません。
藤江氏魚楽園の紅葉の写真撮影について
魚楽園ってとこ初めてきた^o^#魚楽園 pic.twitter.com/PTG0ubHATh
— HIDE-KUN (@hideoyamakawa) November 26, 2017
来場する人のほとんどがカメラやスマートフォンで写真撮影を楽しんでいます。場所も広いので、三脚をつかってゆっくりと撮影に没頭することができます。
ただし人が多く通る道などに三脚を設置するのは迷惑になる可能性がありますので遠慮しましょう。
藤江氏魚楽園の紅葉のライトアップについて
期間限定で照明デザイナーである松下美紀氏監修の夜間のライトアップが行われます。
昼間の姿も非常にきれいですが、ライトアップされた藤江氏魚楽園は全く違う姿になります。夜の暗闇の中に真っ赤な紅葉が浮かび上がり、とても幻想的な空間が演出されています。
魚楽園の紅葉のライトアップ⑨ #魚楽園 #紅葉 #紅葉ライトアップ pic.twitter.com/52aaFoBDWh
— ひろちゃ (@hirocha0_0) November 28, 2017
藤江氏魚楽園の夜の姿もぜひ写真におさめてみてください。
個人的な所感では、ひとりでがっつりと腰を据えて一眼レフで写真撮影をする人のほうが多かったように思えます。普段はスマートフォンで撮影をする人も、がっつりと写真を撮る人たちに混ざって撮影してみるのもいいかもしれません。
藤江氏魚楽園の紅葉に行くと絶品スイーツあります
藤江氏魚楽園の中には、「亀草庵」という名前のカフェがあります。ここでは藤江家が代々製造してきた自家製の黒蜜を使った絶品スイーツを戴くことができます。
2017/11/22 魚楽園(おまけ)
魚楽園③の続きです。
入り口には和風カフェ・亀草庵(ここで魚楽園の入園料を払う)があります!休憩ついでにパンケーキを注文してみました(*´ω`*)魚楽園の紅葉ライトアップは今月いっぱいで終わってしまうので、行ってみたい方はお早めに!#魚楽園 #紅葉ライトアップ pic.twitter.com/0watvA1Gjj— CIEL (@hndhdtk666) November 25, 2017
いつもたくさんの人が並んでいて、あいている時間をみつけるのは難しいかもしれませんが食べてみる価値はあるとおもいます。また、福岡県内にいくつか取扱店舗がありますのでそこで購入することもできるようです。
スポンサーリンク
藤江氏魚楽園の紅葉はカップルのデートにも家族連れにもおすすめ
美しく紅葉した藤江氏魚楽園はデートにも家族連れにもぴったりな場所です。二人っきりで思い出に残る写真を撮ったり、家族全員で紅葉を楽しんだり、きっと心に残る時間になるでしょう。
時間がゆるすのであれば、昼間の藤江氏魚楽園の姿と夜のライトアップされた藤江氏魚楽園の姿の両方を楽しんでみてください。
藤江氏魚楽園に行くにあたって。現在の状況
藤江氏魚楽園は2018年7月に発生した西日本豪雨で甚大な被害を受けました。美しかった庭園や敷地もそのほとんどが崩れた土砂に埋まってしまっています。
復旧には莫大な時間と費用を要するため、すぐには復旧してお客様を受け入れることができない状況であるとのことです。復旧までに時間はかかるとは思いますが、復旧を待って、再び美しく整備された藤江氏魚楽園を是非皆さんで訪問してみてください。
すこしでも早く復旧できるために義捐金のお願い等も公式HPに記載されています。気になる人はぜひともご覧ください。
▼まだまだある紅葉おすすめスポット紹介記事一覧はこちら▼
秋の紅葉のおすすめスポットを紹介した記事を一覧にまとめています。 実際に、行かれた方の体験談や感想をそのままお伝えしています。 「気になるあのスポットの混雑状況は?」 「駐車場は近くにあるの?」 「小さな子供を連れて一家 …
藤江氏魚楽園の住所
〒827-0001
福岡県田川郡川崎町大字大字安眞木6388
藤江氏魚楽園までのアクセス方法と交通規制
JR豊前川崎駅から車で約15分と、最寄りの駅からは少し距離があります。
▼JR豊前川崎駅から藤江氏魚楽園までのルート▼
車の場合は九州自動車道小倉南ICから約90分ですので車での来場をおすすめします。
紅葉ピーク時は近隣の交通規制があります。係員の指示に従って入場してください。
藤江氏魚楽園の入場料
大人300円 高校生以下100円
入場可能な時間は9:00~16:00
藤江氏魚楽園の休園日
月曜、第3火曜は休園、月曜が祝日の場合は翌火曜が休み
紅葉する木の種類
モミジ、カエデ、イチョウ
駐車場の有無
50台 無料
お問い合わせ
0947-72-7777
>>魚楽園ホームページはこちら
以上、藤江氏魚楽園の紅葉へ行った時の感想・体験談でした。現在は、休園中ですが1日も早い復興を願っています。私もまた紅葉を見にここへ行ってみたいと思います。
スポンサーリンク