七五三も近づいてきてお子さんやお母さんの服装は決まっているけど、
お父さんの服装は後回しになってしまっていませんか?

いくらお子さんを綺麗に着飾ってあげても一緒にいる
お父さんの格好がだらしなかったりするとせっかくのお子さんの魅力も半減…。

「まぁ、なんて父親なの!?」と周りから言われないように本番の日に備えましょう。

スポンサーリンク

そもそも七五三って?

七五三とは、11月15日に子供の健やかな成長に感謝・祈願する年中行事です。

3歳…「髪置きの儀」男女共に髪の毛を伸ばし始める
5歳…「袴儀」男の子が袴を着始める
7歳…「帯解きの儀」女の子が大人と同じ帯を締めだす

このように、それぞれの年齢にきちんと意味があります。

中国での古くからの考えで、偶数は割り切れるので陰の数。
「三・五・七」の奇数は陽の数でめでたいと言われているそうです。

ただの行事として迎えるのではなく、
きちんと意味を理解すると自然と気持ちも引き締まりませんか?

それでは、七五三にふさわしい服装について勉強していきましょう♪

スポンサーリンク

七五三に参加する父親が着るスーツやネクタイの色は?シャツは何がいい?

七五三 父親 服装

私が娘の七五三で祈祷してもらう時に、何組か家族がいたのですが
その中にお父さんだけ普段着な方がいました。

服装に決まりはありませんが、やはり違和感を感じました。
お子さんやお母さんはキチッとされていたからか、悪い意味で目立ってしまっていました。
こうはならないように、最低限のマナーは心得て欲しいと思います。

まず、七五三の時にはお父さんはスーツ姿がふさわしいと思います。

スーツについてですが、ダークな色のスーツが基本です。
普段仕事でスーツは着ない方も、この機会に1着持っておくと入学式などにも活躍しますよ♪

最近ではネクタイをせずに参拝される方も多いようですが、
神様にご挨拶にいく場ですのできちんとネクタイは締めましょう。

シャツの色やネクタイの色に決まりはありません。
ただお子さんより目立ちすぎないように
白はもちろん淡いブルーやピンクのシャツにしましょう。

ネクタイもキャラクターものなどは避けましょう。

七五三に参加する父親の服装に和装ってどうなの!?

七五三でのお父さんの服装といえば、スーツが一般的なのですが
最近ではお父さんも袴での参拝も増えて着ているそうです。

七五三 父親 袴

袴を選ぶ際には、黒紋付の羽織と袴にしましょう。

また、お父さんが袴を着るなら、お母さんも着物にするなど
家族で相談してバランスを考えることも大事です。

女性の着物と比べると比較的着付けも簡単です。

「結婚式で着たのが最後!」というお父さんも多いと思います。
お子さんの大事な日にお父さんも袴を着るというのも悪くはないでしょう。

ただ、私の個人的な好みとしてはスーツがいいかなって思います。
というのも、やはりスーツで来るお父さんの方が多いので目立ってしまうんですよね。

七五三の主役はあくまでお子さんです。
お子さんのお祝いの日ですので、そこでお父さんが
目立ってしまうのもどうかなぁ~って私は感じてしまいます。

なので、私はスーツを着ているお父さんのほうがいいかなと思いますね。
スーツのほうが着慣れている分、ちょっとめんどくさがりなお父さんでも
かっこよくキメやすいですしね。

スーツがあるならお父さん用の袴がないからといって無理して買わなくてもいいと思います。

七五三に参加する父親におすすめの髪型は?

七五三 父親 髪型

普段なら面倒臭いから水で濡らしたりするだけで済ませてるお父さん!
髪型もしっかりキメて、周りのお父さん達に差をつけちゃいましょう♪

髪の毛をセットする際に心がけて欲しいのは、
服装と同様に「清潔感・落ち着き」です。

スーツをビシッと着ているのに、
髪型だけは寝起きのような感じだと台無しになってしまいます。

ジェルできっちり固めすぎてしまうと老けた印象になってしまいますが、
ワックスなどで前髪を少し手ぐしで上げるだけでも爽やかな印象になります。

普段ワックスなど使ったことがないお父さんは
下記の動画を参考に練習してみてください。
お父さんも若返るワックスの上手な使い方動画です^^

【お父さんも若返る!】上手なワックスの使い方

短髪のお父さんも、この動画のように
ワックスをつけて立ち上げてみてはいかがですか?
お仕事モードの時とは違う感じで
「お父さんカッコいい!」ってお子さんに言ってもらえるかもしれませんよ♪

七五三に参加する父親のアクセサリーや髭はどうすればいい?

普段からオシャレ好きなお父さんだと髭を伸ばしたり、
アクセサリーが好きな方もいると思います。

髭は基本的に剃っておいた方がいいですが、
伸ばしている方は長さを整えるだけでも清潔感が出ます。

アクセサリーに関しても、基本はNGです。
腕時計も派手なものは避けて目立たないものにしましょう。

まとめ

どうしても最後まで後回しになりがちなお父さんの服装などの事ですが、
キチンと準備しておくだけでも、安心して七五三の当日を迎える事ができますよね。

いつもと違うお父さんをみてお子さんも「カッコいい!」って言ってくれるはずです♪

お子さんにとってはもちろん、
ご家族みなさんにとって一生の思い出になる事を祈っています。

スポンサーリンク