「毎日お風呂の浴槽を綺麗に洗っているはずなのに、フチにザラザラとした汚れがある!?」

そのザラザラした汚れの正体は水垢なんです!!

普段通りに洗っていても落ちない汚れでも、簡単に落とせる方法があります。
洗っても落ちなかったと諦めずに綺麗な浴槽を取り戻しましょう。

スポンサーリンク

お風呂の浴槽のふちに付いた水垢を落として綺麗にするには?

浴槽 ふち 水垢

ミネラルというのはアルカリ性なので、中性洗剤を使っても水垢は落ちません。

アルカリ性の汚れは酸性の洗剤で洗うと中和されて汚れが落ちやすくなります。
酸性の洗剤というのは家にあるもので代用できます。

キッチンに置いてある『お酢』を使う事で、酸性の洗剤の役割を果たしてくれます。
お酢の臭いが苦手な人は『クエン酸』を使うことで水垢汚れを落とせます。

浴槽だけではなく、水周りの蛇口なども水垢汚れを落として綺麗にすることができるので、
浴槽を洗う時には周りも拭くようにしてください。
ピカピカの蛇口はとても気持ちが良くなりますよ。

お風呂の鏡なども同じように酸性の洗剤を使います。
丸めたアルミホイルで擦ることで、ウロコ状になった水垢を落とすことができます。

ガラスよりもアルミホイルの方が柔らかく、ガラスにキズが付きにくいそうです。

家庭で料理をあまり作らないという人は
100均一で売っているメラミンスポンジを買いましょう!
水を含ませるだけで汚れを落としてくれる万能アイテムです。

歯磨き粉を少し付けて擦ると、研磨作用が更に働き水垢を落としてくれます。
ただし注意してほしい所もあります。

メラミンスポンジは浴槽のコーティングを剥がしてしまう恐れもあるので、
洗剤などで落ちなかった時に試してみてください。

同じようにお風呂用のクリームクレンザーもあります。
こちらも磨き粉がクレンザーの中に入っていますので、細かい傷をつけやすいです。
あまりゴシゴシ擦らないように洗っていきましょう。

スポンサーリンク

Q.水垢とはいったいどういうものなのでしょうか?

A.水道水の中にカルシウムやケイ酸などのミネラルが含まれています。
水滴となって放置していると水が蒸発して、 ミネラルは結晶として残ってしまいます。

残ったミネラルの結晶が固まってできるのが水垢です。
水垢は放っておくととても頑固な落ちにくい汚れになります。

Q.ヌメヌメした汚れも水垢によるもの?

A.それは湯垢になります。

水垢と湯垢は全く違ったもので、
皮脂汚れ石鹸カスなど細菌が繁殖しているものが湯垢となります。

シャンプーやリンスのボトルの底、洗面器などについていることが多いですよね。
ヌメヌメしていれば湯垢、ザラザラしていれば水垢という区別をつけるといいでしょう。

水垢と湯垢は掃除の仕方が違う!湯垢を落として綺麗にするには?

浴槽 ふち 水垢

もし、酸性の洗剤を使っても汚れが取れないなどあればそれは湯垢です。

皮脂汚れなどは酸性の汚れになりますので、
酸性の洗剤だけでは落ちにくくアルカリ性の洗剤を使う必要があります。

重曹はアルカリ性の成分なので、重曹を水に溶かして使ってください。
ヌメヌメした汚れである湯垢は1つずつ掃除するには大変なので、
残り湯に重曹を混ぜて一晩浸けておくと簡単に掃除することができます。

まとめ

  • 水垢はミネラルが固まってできる汚れ
  • 水垢には酸性の洗剤、湯垢にはアルカリ性の洗剤が効果的
  • 酸性の洗剤の代用で『お酢』や『クエン酸』を使うと良い
  • 蛇口や鏡なども同じ酸性の洗剤で綺麗にすることができる

ということで、毎日使う浴槽は綺麗に保ち続けたいですよね。
水が付けばすぐに拭き取るということを習慣化しておくと、
掃除の時少し楽になると思います。

ただ、気にし過ぎるのも良くないです。

もし汚れとして残ってもすぐに綺麗にできるということを覚えておいてください。

ちなみに、お風呂場に発生する黒カビはカビの中でもすぐに消毒されてしまう弱い菌です。
タイルの目地部分にはカビの菌を奥深くまで伸ばしているため、
市販のカビ取りハイターやキッチンハイター等の塩素系の漂白剤などで除菌ができます。

*酸性の洗剤と塩素系の洗剤を一緒に使用することで、有害ガスが発生します。
汚れの種類によって、様々な洗剤を使い分けることで汚れは落ちると説明しましたが、
同じタイミングではなく日をずらして掃除をしていくように気をつけてください。

汚れやカビを寄せつけない予防としては《乾燥》がとても大切です。

浴室暖房乾燥機が付いている家は、換気よりも乾燥運転にすることで、
浴室の湿気が素早く取り除かれるので、カビやぬめりの発生を抑えることができます。
浴室を清潔に保って、楽しいバスタイムを過ごしてください。

スポンサーリンク