7月8月が終わって9月下旬頃になって、
何だか身体がだるかったり、食欲が落ちたりする人はいませんか?
夏に同じような症状で夏バテって、聞いた事がありますが…
実は、夏が終わったあたりから身体に不調が出てくる“秋バテ”の可能性もあります。
秋バテ?と今までに聞いた事がない人もいるのではないでしょうか。
そんな秋バテの気になる症状と原因や対策について、調べてみたのでご紹介します♪
スポンサーリンク
秋バテとはどういう症状?
「秋バテってなに?」なんて思う人もいると思います。
実は、秋バテと言うのは、夏が終わり気候的に
涼しく過ごしやすい時に、夏バテのような症状で身体がだるく、
食欲がなくなったりと、秋になってから出てくる体の不調を秋バテと言います。
秋バテになっていないかチェック!
これから示す秋バテの症状が3個以上あれば、秋バテの可能性が出てきます。
夏が終わって、気温も少し下がって過ごしやすい時に、
体の不調があれば秋バテを疑いましょう!
秋バテの主な症状
1.全身の倦怠感がある … 普段に比べて、身体がだるく疲れやすい。
2.食欲不振になる … 何も食べたくなかったり、量が減る。
3.下痢・便秘になる。 … 食後に、胸やけや胃もたれがして胃腸の具合が悪い
4.肩こりや頭が痛く、度々起こる。… 運動もしていないのに痛みがある
5.顔色が悪く、無気力になる。 … 疲れやすい感じになる
6.立ちくらみやめまいがおきる。 … 突然ふらふらする
7.不眠気味で夜、寝れなくなる。 …寝不足なのに寝れない。
秋バテになる原因は何?
とっても暑い夏が終わり、少し涼しくなった秋に出てくる秋バテ。
そんな秋バテになりやすい原因は色々とあります。
秋バテになりやすい状況や原因を調べてみました。
①真夏に過ごしていた食生活によって秋バテになる。
真夏の猛暑日に冷たい食べ物を取り過ぎると
身体の胃腸の働きを悪くしてしまいます。
そのまま秋になると胃腸の具合が悪くなってしまい、秋バテの症状が出てきます。
真夏の猛暑の時に、冷たい飲み物や食べ物を多く食べると、身
体を冷やすことになって“秋バテ”の身体の不調につながります。
食べ過ぎに注意NGな物
冷えた飲料、アルコール系の冷えた飲み物、アイスなど
②体の自律神経が乱れてしまい秋バテになる
真夏の猛暑の外の温度はおよそ35度以上で、室内のクーラーの部屋の温度が26度前後です。
この外と室内の温度差の行き来をして、
体の自律神経が乱れてしまい色々な不調が秋バテとして出てくることになります。
③夏から秋にかけての季節の移り変わりの変化
秋になると、気温の変化や雨が多くなります。
昼間の温度と夜の気温の差や、寒い日と真夏の様な暑い日が秋にはあり、
自然の変化に身体がついていかずに、
めまい、頭痛、肩こりなどの体の不調が出やすくなります。
秋バテの症状が出てしまったらどうすればいい?
秋バテの症状が出てきてしまったら、秋バテを放置せずに病院で一度診てもらいましょう。
病院で、秋バテに効く薬を処方してもらったり、
症状を言えば対処方法も教えてくれます。
秋バテもそのままにしておくと、重い病気に進んでしまいます。
症状が軽いうちに早めの対処が一番です!
秋バテにならないようにする対策はあるの?
真夏を乗り切り、涼しい秋に元気に過ごしたいですよね。
秋に不調にならないようにする方法の秋バテ対策は、
ちょっとした食事だったり、規則正しい生活や
運動だったりを心がけると秋バテ予防となります。
詳しく調べてみたのでご紹介しますね!
スポンサーリンク
秋バテを予防する食事
夏の暴飲暴食で疲れている胃の調子や腸の調子を整えましょう!
秋バテを予防するには、身体を温める食べ物を使った料理を積極的にとりましょう。
①身体を温める食材を使った温かい料理がお勧めです。
野菜 …人参、しょうが、ネギ、たまねぎ、大根、にらなど
魚貝 … さけ、さば、さんま、まぐろ、あさり、しじみなど
肉類 … 牛肉・豚肉・鶏肉など
スープにしたり、煮魚にしたり身体を
温める食材を使って温かい料理を楽しみましょう♪
②温かい飲み物をのみましょう
白湯が一番お勧めですが、温かい飲み物を食事中にとりましょう。
しょうがの紅茶も身体を温めるのでお勧めです。
③秋バテを予防する運動
普段から運動をすることによって、自律神経の機能を回復させて秋バテを防ぎましょう!
体力をつける事によって、秋バテの予防につながります。
・適度な運動
スポーツ全般で、好きな運動をすることによって体力が付きます。
・毎日のウォーキングやジョギング
歩くのは少し早めのペースで歩き、身体に負担をかけます。
ゆっくり歩くよりペースを上げて体に負担がかかる方が、体力が付きます。
・家の中の掃除を頑張ってやる
運動が苦手な人が、家の中で身体を動かしながら掃除するだけでも違います。
窓ガラスを拭いたり食器を拭くときに、
つま先立ちを取り入れたりと体に負荷をかけながら掃除
をすることで使っていない筋肉を使い、自然と体力も付きます。
秋バテを予防する生活
★室内の冷房温度をいつもより気持ち高めに調節する
普段過ごしている冷房の温度を1度あげてみて下さい。
思ったより身体が冷房によって
冷えてしまっていると、自律神経に負担がかかります。
1枚上着をきたり、冷房の温度をあげたりして工夫しましょう♪
★お風呂に入り、気分をリラックスして身体を温める
夏場にシャワーで済ませていた人も多いと思います。
でも、一日の疲れを取るためにも、
38~40度のぬるいお風呂に半身浴でゆっくりつかり、冷房で冷えた体を温めましょう!
お気に入りの入浴剤も入れれば、入浴時にもリラックスできます。
まとめ
真夏の暑い時期が過ぎて、少し涼しくなって
落ち着いたころに“秋バテ”の症状が出やすくなります。
少しでも、身体の不調があったらそのままにしないようにしましょう。
毎日の生活を少し改善するだけで、“秋バテ”にならないで過ごせるはずです!!
スポンサーリンク