40万人を超える観客で賑わう手賀沼花火大会の会場近くには、たくさんの屋台が出店しています。花火大会やお祭りに出店している屋台があると、何だから気分も盛り上がりますよね!

そこで、手賀沼花火大会の会場付近に出店している屋台のメニューや営業している時間帯。さらに会場付近までのアクセス方法とトイレの場所について紹介していきます!

スポンサーリンク

手賀沼花火大会2020は中止が決定しています

2020年度の開催は、東京オリンピック・パラリンピックの開催により十分な警備を備えることができないため中止となっています。

>>我孫子市ホームページ

※2020年度は開催されないため、下記の情報は2019年度の情報となっておりますことご了承ください。

手賀沼花火大会の屋台の出店情報!メニューや時間帯は?

3会場で同日同時刻から開催される手賀沼花火大会!例年会場周辺では、たくさんの屋台が出店しています。

どこの花火大会でも見る屋台のほかに、地元飲食店が花火大会当日は外販売をしていて、キッチンカーやB級グルメのスーパージャンボたこ焼きも出店していますよ!

柏第1会場周辺

  • 北柏ふるさと公園
  • 柏ふるさと公園

北柏ふるさと公園内にある「花小鳥coffee stand」では18時から外のウッドデッキで外販売しています。アルコール類やワンコインフード、子供向けにチュロスやタピオカミルクティーまでありますよ!

花小鳥 COFFEE STAND

〒277-0001 千葉県柏市呼塚新田204−23
04-7196-6301

さらに、キッチンカーが何店舗か来ているので、花火が始まる前に好きな食べ物を買ってワイワイ食べるのも楽しいですね!柏ふるさと公園側にも見せ数は少ないですが屋台が並んでいます。

柏第2会場周辺

  • 柏第2会場付近
  • 道の駅しょうなん

〒277-0911 千葉県柏市箕輪新田59−2
04-7190-1131

柏第2会場付近にも少数ですが屋台があります。さらに会場近くの道の駅しょうなんから緑道へ抜ける通路では、15時頃~21時までレストランViaggioと直売所による屋台販売が出ていますよ!

我孫子会場周辺

  • 我孫子会場 手賀沼公園(30店ぐらい)
  • 旧あびこ農産物直売所の場所

〒270-1155 千葉県我孫子市我孫子新田22−4

屋台の数が一番多い場所といえば我孫子会場です。B級グルメから定番の屋台までたくさん出店しています。毎年人気の会場なので、屋台も存分に楽しみたい方は早めに現地入りしましょう!

自体は、現在手賀沼親水広場内水の館にお引越しされていますが跡地を使って焼きそばやかき氷などの販売を行っています。

屋台の種類

3会場周辺で出店されている屋台では、焼きそばやお好み焼き、かき氷などの定番メニューは一通り販売されていますよ!暑い日の「けずりいちご」は最高に美味しかったです!

ケバブやからあげ•あんず飴など、たくさん屋台が出ていますので是非色々なお店をまわってみてくださいね!

屋台の時間帯

花火大会当日は、屋台の準備ができたお店から随時開店しています。花火大会に来た観覧客で賑わってくる17時過ぎ頃にはほとんどのお店が開店しています。お店は花火が終わってからも営業していますが、21時を過ぎたあたりから閉店していきます。

スポンサーリンク

手賀沼花火大会のアクセス方法と周辺にトイレはある?

手賀沼で年一度行われる花火大会を見に行く時のアクセス方法と会場周辺トイレについてお話していきます。

こちらもチェック!

柏第一会場(手賀沼自然ふれあい緑道,北千葉導水ビジターセンター寄り)

  • JR常磐線北柏駅から徒歩25分
  • 柏駅東口より徒歩40分

柏第二会場(手賀沼ふれあい緑道,道の駅しょうなん寄り)

  • JR常磐線柏駅東口から沼南方面行、東武バス「大井停留所」下車、徒歩20分

我孫子会場(手賀沼公園,手賀沼ふれあいライン)

  • JR常磐線我孫子駅南口から徒歩10分

(全ての会場に駐車場はありません!)

トイレについて

各会場には仮設トイレを設置しています。40万人以上が花火鑑賞に訪れるため、3会場合計で50基設置していますが、毎年トイレには長蛇の列になることもしばしば…。

公園や、道の駅などのトイレを利用することも可能ですが、かなり混み合いますので余裕を持ってトイレを利用したほうがよいですね!

合わせて読みたい全国花火大会関連記事

まとめ

柏や我孫子市民から愛される、手賀沼花火大会は会場周辺までのアクセス方法が限られており、車移動でも会場付近は早めに埋まってしまいます。

屋台は準備が出来次第お店をあけていますので、早めに現地到着し楽しんで過ごすのもよいですよ!トイレの設置もかなりありますが、花火大会が始まる直前や終了後が一番混み合うので、注意しましょう!

スポンサーリンク