ゴールデンウィーク前。久しぶりに会う友人と池袋でランチに行きました。
久しぶりに会って、話が盛り上がってしまって…。
「もっと遊んでから帰りたい!でも、カラオケとかボウリングとかじゃなくて、ちょっと静かなところで…。」
こんなワガママを叶えてくれる場所が、すぐ近くにありました!
「ペンギンが空を飛ぶ」という不思議な?サンシャイン水族館です。
都会で癒されるには絶好のスポットでした。
以前も持っていた事があったんですが、思わず年間パスポートを購入してしまいました…。
そんな大人でも楽しめるサンシャイン水族館についてご紹介します!
スポンサーリンク
読みたい場所へジャンプ!
サンシャイン水族館へのアクセス方法と基本情報
〒170-0013
東京都豊島区東池袋3丁目1 ワールドインポートマートビル 屋上
↓この看板が目印です。
休館日
年中無休
営業時間
夏季(3月25日〜9月23日):9:00〜21:00
冬季(9月24日〜3月24日):10:00〜18:00
こちらは、基本営業時間です。
実は、サンシャイン水族館は時期によって細かく営業時間が変わる水族館なんです。
詳しい営業時間は、公式ホームページでチェックしてみてくださいね。
アクセス
電車の場合:JR・私鉄各線池袋駅から徒歩8分
▼池袋駅35番出口からサンシャイン水族館への行き方▼
東京メトロ有楽町線東池袋駅から徒歩3分
▼東池袋駅からサンシャインシティB1への行き方▼
こちらは、サンシャインシティ地下一階です。こちらからは、館内表示に従ってサンシャイン水族館へ向かってください。
都電荒川線東池袋四丁目(サンシャイン前停留所)から徒歩4分
車の場合:首都高速5号線「東池袋出口」直結
サンシャインシティの駐車場をご利用ください。駐車する時は、赤色の「ワールドインポートマートビル」のエリアに駐めると、水族館へ行きやすいです。
駐車場を利用する場合、サンシャイン水族館入場時に駐車券を提示すると、駐車料が2時間無料になります。
他にも、お土産の購入や飲食で金額に応じた駐車サービスがあります。
駐車サービスは、サンシャイン水族館だけではなく、サンシャインシティやアルパなど、複合施設内での買い物でもサービスが受けられます。
サンシャイン水族館の入館料
大人(高校生以上):2,200円
小人(小中学生):1,200円
幼児(4歳以上):700円
大人(高校生以上):4,400円
小人(小中学生):2,400円
幼児(4歳以上):1,400円
一日券は、当日窓口で購入する方法と、事前にコンビニやインターネットで購入する方法があります。
土日の場合は、窓口でのチケット購入にかなりの時間がかかる場合がありますので事前購入をおすすめしますが、平日に行く場合は窓口での購入でもあまり時間はかかりません。
サンシャイン水族館の年間パスポートは特典も!
年間パスポートを購入すると、「お得な特典」がついてきます。
- サンシャイン水族館にお友達と行かれるのであれば、2人までは約30%OFF!
- 水族館の中のショップのお買い物が5%OFF!!
2回分の料金で年間パスポートが作れますので、何回か行かれる予定の方は作った方がお得ですよ。
スポンサーリンク
ビルの屋上で楽しむサンシャイン水族館
都会のビルの上に水族館があるなんて、想像できますか?
「そんなところに大きな水槽があるなんて!」
と、大人でも驚かされる水族館が、サンシャイン水族館。
以前は、サンシャイン国際水族館という名前でした。2011年にサンシャイン水族館と名前を変えてリニューアル。2015年には屋外エリアのリニューアルで、さらに楽しみが増えた水族館です。
そんなサンシャイン水族館についてご紹介します。
水族館は、ワールドインポートマートビルの10階と11階。2フロアに渡っています。
まず、エレベーターを降りると、目の前に水のスクリーン。
水の音に迎えられます。友人は、「なにこれ、オシャレ!」と一言。
チケットを購入したら、いよいよ入り口。お隣は、プラネタリウム「満天」
こちらも、魅力的でしたが、今回は左側の水族館へ!
入り口を入ると、屋内エリアと屋外エリアの分かれ道。
まずは、順路通りに屋内エリアへ。
サンシャイン水族館にはベビーカー置き場があります
屋内エリアに入ると…
あれ?ベビーカー置き場?!
サンシャイン水族館は、ビルの屋上にある水族館のためベビーカーがなくても十分歩き回れる広さなんです。
逆に言うと、混雑している日は、ベビーカーがない方が水族館内を動き回りやすい事もあるようです。
私も友人も、子どもに関わる仕事のため、思わず観察してしまいました。
館内はバリアフリーになっていますので、ベビーカーに乗ったまま水族館内を行き来することも可能です。
サンシャイン水族館本館1階「大海の海」エリア
ベビーカー置き場を過ぎたら、屋内エリア。ビルの屋上とは思えないくらい水槽が広い!
この日は平日だった事もあり、水族館の中は人も少なくゆっくりと見て回れました。まずは、大海の旅というエリア。
大きな水槽から小さな水槽まで海の生物がたくさん並びます。
このエリアを進むと、サンシャインラグーンと言う名のサンシャイン水族館で1番大きな水槽が見えてきます。
写真だと伝わりづらいんですが、この水槽、本当に大きいんです。
正面からだけではなく、ちょっと横に行くと全く違う印象の水槽になります。
サンシャインラグーンに住む魚たちをダイバーが紹介してくれる水中パフォーマンスタイムは見逃せません。
水中パフォーマンスが始まると、水槽の前はたくさんの人!写真撮れませんでした…。
サンシャインラグーンを過ぎると、「ふわりうむ」という癒しのエリアへ…。
ふわふわと水に浮かぶクラゲに癒さます。
ふわりうむを過ぎると…、あれ?階段??
そうなんです。
サンシャイン水族館は、ビルの屋上2フロアに渡る水族館。ベビーカー置き場がある理由に納得。
おさかなトンネルという階段を上がって2階へ!ここの階段が、またキレイなんです。階段を上りながら魚の中に入っていく演出!
この階段、楽しそうに遊んでいるお子さんをよく見かけます。
サンシャイン水族館本館2階「水辺の旅」
2階に上がると、今までとはちょっと違った雰囲気。ここには、川辺や湖にいるお魚たちの水槽。
最初は、アマゾンのエリア。
アマゾンのような水槽を見ていると…イグアナ!?大きな木の上にいるイグアナには、驚いている方もいらっしゃいました。
ちょっと歩くと、カニやカエルがたくさん!6月になると、カエル特集をやっています。
こちらは、6月になってから行った時の写真です。
カエルレンジャーを見てると、カラフルなカエルの多さにビックリ!普段からカエルコーナーはあるんですが、大人の私たちでも釘付けになってしまいました。
そして、この後にある水槽。4月には壁で囲まれていて見ることができなかったエリア。
なんと、アザラシの赤ちゃん!6月に「メロ」という名前も決まって公開されていました。
私は、この子を見たくて、年間パスポートを購入してしまいました…。よく動いていたので、上手く撮れなかったのがちょっと悔しい…。
順路に沿って行くと、ショップに到着。お土産はガマンして、ショップ奥の階段から1階に戻ります。
1階に戻ったら、屋外エリアへ!屋外エリアに出るところには、タリーズコーヒーがあります。ここでしか買えないドリンクやフードもあるみたいですよ。
タリーズコーヒーを過ぎたら、何やら人だかり?
大人気のカワウソです。
小さなお子さんから、大人まで釘付けです。ここの水槽にいないカワウソもいるそうで、たまにお散歩している事があるとか!タイミングが良ければ会えるそうです。
いつお散歩してるんでしょう…?
カワウソの水槽の前にはアシカショーのステージ。この日は、アシカショーが終わった後でした…。
円形のステージなので、ショーは見やすそう。そして、ショーをする場所と座席の距離が近い気がしました。機会があったら、ショーを見てみたいです。
もう1つ。アシカショーのステージ近く。
上を見上げると…
アシカが上から覗いてます!
17:00までアシカの生態展示をしているサンシャインアクアリングです。
アクアリングでアシカを追いかけたら、次はペンギン!
まず見えてくるのが、「草原のペンギン」
岩場にいるペンギンはよく見かけますよね。
この岩場にいるペンギンたち。ペンギンフィーディングタイムでは、ゴハンをもらっている姿を見ながら、ペンギンの生態を教えてもらえます。
この時間、とってもペンギン達がかわいいんです。
岩場にいるペンギンを見たら、その奥にいる「天空のペンギン」を見てください。
空飛ぶペンギンです。ビルを背景に、気持ち良さそう。
「ペンギンて、鳥だったんだねぇ…」なんて話になりました。
この天空のペンギンは、19:00までの生態展示です。夜になると、ライトアップされるので、お昼とはまた違った雰囲気が楽しめます。
スポンサーリンク
サンシャイン水族館は、パフォーマンスやイベントがたくさん!
サンシャイン水族館、ただ見るだけの水族館ではありません。でも、他の水族館などでよく見かける、触れ合えるエリアがある訳でもないんです。
「それじゃぁ、あまり楽しめないんじゃない?」
いえいえ、そんなことはありません。触れ合えるエリアはありませんが、たくさんのパフォーマンスやイベントが用意されているんです。
有料のイベントであれば、水族館の裏側を見られるツアーや餌やりツアー。
無料のイベントであれば、その水槽にいる動物の生態を教えてもらいながら食事風景を見られるフィーディグタイムや、不定期に行われるグリーティングタイムなど。
1日だと全部のイベントを見られないんじゃないかと思うくらいのイベントが用意されているんです。
サンシャイン水族館に行った時は、どのイベントが見られるかを考えるのも1つの楽しみですよ。
サンシャイン水族館の近くには遊べるエリアがいっぱい!
サンシャイン水族館は、サンシャインシティという商業施設の中にあります。
そのため、水族館だけではなく、ショッピングや展望台から東京の風景を一望するといった楽しみ方もできます。
サンシャインシティ内の展望台やプラネタリウムは水族館とセットで割引があります。
ちょっとお腹が空いたら、レストランフロアや、ナムコナンジャタウン内の餃子スタジアムで餃子食べ比べなんてこともできます。
お子様連れから、大人のふらっと散歩まで水族館以外でも楽しめる施設がいっぱいありますよ。
まとめ
サンシャイン水族館は、ビルの屋上に作られた水族館のため、広い水族館という感じではありません。
さらに、ビルの屋上だからこそ、1つの水槽に使える水の量が少ないという特徴のある水族館でもあります。
水族館で癒された後は、サンシャインシティでちょっと違った楽しみ方もできます。手軽に回ることもできる水族館ですので、ぜひ一度足を運んでみてください。
スポンサーリンク