イクメンという言葉が当たり前のように聞かれる時代。
パパが育児や家事を積極的にしてくれるのはありがたいですよね。
ただ、全ての男性がイクメンというわけではなく、むしろまだまだ奥さんにまかせっきりという家庭も多いです。
あなたの旦那さんはおむつ替えをしてくれますか?
実は、おむつ替えをしないパパは思った以上に多く、ママの悩みの種でもあります。
おむつ替えは赤ちゃんにとって必要なことなので、できればパパにも協力してほしいですよね。
ここでは、おむつ替えをやらないパパの本音や、おむつ替えをしてくれるような方法をご紹介します!
スポンサーリンク
おむつ替えはしたくない?!おむつ替えをしないパパの本音は?
育児に非協力的というわけではないのに、おむつ替えだけは避けてしまうパパは意外にも多いです。
「他の育児はやってくれるのにどうして?」とママは悩んでしまいますよね。
そこで、おむつ替えを頑なにしないパパの本音をまとめてみました。
あなたの旦那さんも同じような気持ちを抱いているかもしれないので、ここでチェックしてみましょう!
おむつ替えに慣れていない
ママにとっては当たり前でも、パパにとって育児の中で一番未知の世界であるのがおむつ替えです。
実は女性よりも男性の方が圧倒的におむつ替えの経験が少ないのです。
ママにとっては日常茶飯事のおむつ替えなので、「なんでやらないの?」と思ってしまいます。
しかし、慣れていないことをするのは、パパにとってとても怖いことなのです。
おむつ替えに慣れてくれれば少しはやってくれるかもしれませんが、スタートラインに立つのを躊躇してしまうパパもいます。
おむつ替えの経験が多くなれば、自然と苦手意識もなくなってくれるでしょう。
おむつ替えは難しいと思い込んでいる
子どもと遊んだり寝かせるなど、パパが積極的にしたいと思う育児はたくさんあります。
それは、「俺でもできる!」と参加しやすい育児に限ります。
おむつ替えはおむつを取り替えるだけでなく、お尻を拭いたり肌をケアするなど、とても奥が深いものです。
いろんなことをしなきゃならない分、パパにとっておむつ替えはとても難しいと感じるようです。
つまり、おむつ替えをやらないのではなく、難しくてできないというのが本音なのです。
また、パパの中には、「おむつ替えができる奥さんはすごい!」と思っている男性が多いです。
ママにとって日課のようなおむつ替えでも、パパにとっては仕事よりも難しい育児なんですよ。
子どものうんちの処理に戸惑う
子どもがうんちをするということは、それだけ成長しているということ。
自分の子どもの成長を間近で見るのは貴重なことですよね。
ただ、パパの中にはその成長に戸惑ってしまうこともあります。
日々成長している子どもに対して、おむつ替えをあまりしていないパパにとっては、その急激な成長のスピードについていけないのです。
しかも、自分の子どもなのでちゃんと処理しなければというプレッシャーもあり、おむつ替えに対して積極的に行動できないようですね。
私も初めておむつ替えした時は、ちゃんとできているかなという不安が大きかったです。
育児に慣れていないパパなら、尚更おむつ替えへの不安が倍増してしまうのです。
スポンサーリンク
パパがおむつ替えをしてくれるようになる良い方法が知りたい!
おむつ替えをやらないパパをそのままにしておくのは、パパにとってもママにとっても良くありません。
任せっきりの育児は夫婦にとっても良くないです。
せっかくならパパと協力しながら子どもの成長を見守りたいですよね。
ここでは、パパがおむつ替えをしてくれるような、とっておきの方法をご紹介します!
おむつ替えの手順を丁寧に教える
パパにとっておむつ替えは苦手意識が強いものなので、ママがお手本になってあげましょう。
どんな風にしているのか実際に見ることで、パパも「この方法ならできるかも!」と協力してくれるはずです。
できるだけ丁寧に手順を教えてあげることで、パパにとってどの部分が苦手なのかを把握することができます。
一緒に育児をする良い機会になりますし、パパにとっても貴重な経験になります。
パパが慣れてきたら、ちょっとずつ任せる範囲を広げてみると、自然とパパ一人でおむつ替えができるようになりますよ。
褒めて伸ばす精神で見守る
育児に消極的なパパには、とにかく褒めることが効果的です。
奥さんに「すごい!こんなに洗濯物畳んでくれたんだ!」「お風呂掃除上手だね!さすがだね!」と言われるだけでも、旦那さんのやる気は上がっていきます。
おむつ替えをしてくれたパパに対して、「私より上手にできてる!すごいね!」「子どもも喜んでるね!パパのおかげだね!」と褒めてみましょう。
最初は苦手意識が強いかもしれませんが、ママが褒めてくれた言葉はパパの心にしっかり残っていきます。
いつの間にか自分からおむつ替えをしてくれるようなパパに変身してくれますよ。
まとめ
パパにとっておむつ替えはとてもハードルの高い育児です。
最初は慣れないことも多い分、パパも戸惑ってしまって消極的になりがちです。
ママがお手本になったり、おむつ替えができたパパを積極的に褒めてあげましょう。
おむつ替えへの苦手意識を克服させて、パパと一緒に育児を楽しんでくださいね。
スポンサーリンク
うんうん、とうなづきながら読みました。やっぱりこちらから丁寧に教えて、ちゃんとほめないとですよね♪