七五三のお祝いに買ってもらった着物を着て、
お祝いを済ませてからお家に帰ってから七五三で
着た着物の保管や片づけ方に困ったことはありませんか?

実は、私も頂いた着物を子供の七五三に使って
家に帰ってきたら保管はどうしようと困ってしまいました。

そんなの着物の保管や片づけた方について調べてみたのでご紹介します。

スポンサーリンク

七五三の着物のたたみ方

七五三が終わってから家に帰ってから脱いだ後は、
着物のシワをのばしてハンガーにかけておきます。

着物を帰ってきて、そのままたたむと湿っていてカビの原因になってしまう為、
乾かすためにもハンガーにかけましょう。

その後、七五三の着物を「夜着だたみ」をしてしまいます。

七五三の着物のたたみ方の夜着たたみのやり方は
参考になる、外部サイトや動画があるので一度見て下さい。

【外部サイト】

キモノのたたみ方

きもののたたみ方

【子供の着物、浴衣のたたみ方動画】

七五三の着物は自宅で洗濯は可能?クリーニングはOK?

七五三の行事が終わったら、七五三の着物は
自宅で洗濯やクリーニングに出しましょう!!

大切な着物を洗濯やクリーニングに出すことによって
汗や汚れを着物に残すことなく、綺麗にした状態で保管する事が出来ます。

着物によっては、自宅で丸洗いが出来る着物もあります。

でも、大半の着物は普通のクリーニングや
自宅での丸洗いが出来ない着物も多いので、着物専門のクリーニングに出す事をお勧めします。

自宅で七五三の着物を洗濯機で丸洗いする場合

着物のタグを確認して、
比較的七五三の着物のお値段が安い着物は
丸洗いできるタイプの着物があるので自宅で選択が可能です。

クリーニングとして七五三の着物を出す場合

クリーニングに出す着物の汚れや、ほつれを確認して
着物専門のクリーニング店へ持ち込みクリーニングをしましょう!!

気になるお値段は、クリーニング店によって、金額が変わってきます。

着物だけだと、値段も安くなりますが
襦袢や羽織などを一緒にクリーニングに出すと値段も高くなります。

相場は大体2,500円以上17,000円位のお値段がかかります。

※着物を管理するお値段も着物によって変わってきます。

着物を買う際にも、着物の購入先で
クリーニングや保管方法も聞いておくことをお勧めします。

スポンサーリンク

七五三の着物にシミをつけてしまった時はどうすれば?

汚れてシミのある七五三の着物を着物専門クリーニング店に出し
特殊な染み抜きをしてもらいと綺麗な七五三の着物に仕上がります。

どうしてもシミが抜けない場合は、着物の柄の一部と
同じ柄を足して書いたり、細かい箔を散らして
新品の着物にするという方法も着物専門クリーニング店では行っていたりします。

是非汚れてしまっても、また使える着物になるのでまずは相談をするのをおすすめします。

★七五三着物クリーニングの参考の外部サイトを見て下さい。

七五三着物クリーニング 着物ふじぜん

自宅で七五三の着物のシミを取る場合

汗などのシミは、タオルにぬるま湯をつけ絞り
その後やさしく着物の汗の部分をとんとんと叩きしっかりと乾かします。

その他の汚れが大きかったり、油が入っているシミは
着物専門のクリーニング店に相談しましょう。

大事な着物のシミを勝手にこすると
着物の生地の中に入りこんでしまうので注意して下さい。

七五三の着物につく虫の予防や湿気対策について

七五三の行事が終わったら、必ず七五三の着物の湿気をとりましょう。
保管する際には、着物に虫が付かないようにします。

また、使う機会がある時の為に大事にしまっておくことをおすすめします。

七五三の着物の湿気の対策

七五三の着物を着た後には、湿気がたまりやすいです。

湿気を残したままだと、七五三の着物に
カビが生えてしまったり、シミの原因となります。

湿気を取り保管する手順を簡単にまとめてみました。

①七五三の着物を着た後に湿気をとる

七五三の行事が終わって着物を脱いだら、
陰干しで最低半日はハンガーにかけて着物に風を通して、
汗や湿気を必ずとり乾燥させましょう。

湿気がとれていないと、カビの原因にもなります。

子供用の着物を干す際には、
着物専用の和装ハンガーで干すと形も崩れずに綺麗に干すことができますよ。

 

②七五三の着物をしまう時に防湿剤をいれる。

七五三の行事後に、タンスにしまう際に防湿剤をいれましょう。
防湿剤を入れる事によって、七五三の着物についた湿気を取り除くことが出来ます。

和服用の防虫剤というものあります。
小さくタンスのすみっこに置けるものなら邪魔になりませんよ。

 

③年1回は、タンスの中から出し陰干しする。

タンスの中に長期しまった状態にすると湿気もたまりやすいので、
年1回は室内で陰干ししてあげましょう。

着物にたまった湿気が取れます。

干すときは先に紹介した和服用ハンガーが便利ですよ。

七五三の着物の虫の対策

七五三の着物も洋服ダンスにしまう時に、
着物をたたみ綺麗な状態にして洋服ダンスに市販の着物用の防虫剤をいれましょう。

防虫剤を入れる場合は、なるべく薬剤の異なる防虫剤の併用はさけましょう。

異なる種類の防虫剤をいれると、防虫剤が溶け出してしまい
着物にシミをつけてしまします。

必ず、防虫剤の使い方の欄を見てから、七五三の着物と一緒にタンスの中にいれましょう。

まとめ

七五三の着物は一度袖を通したら、
必ずハンガーなどで風通ししてあげてましょう。

その後、汚れの具合をみて自宅で洗ったり、着物専門クリーニングに出してからしまいましょう。

長期の保存の場合には、必ずクリーニングに出すのをおすすめします。

お気に入りの七五三の着物は思い出としても残りますし、
長く持てば自分の子供にも着せる事が出来ます。

次の使う機会を楽しみにして、大事に保管するのをおすすめします♪

スポンサーリンク