かわいがっている猫ちゃん。最近ではペットブームも後押しして、ペット可物件が多くなっていたり、キャットウォークなどの猫ちゃん専用の設備の整った住宅まで誕生したりと、ファミリーはもちろん1人暮らしで猫ちゃんを飼育している方も増えているのではないでしょうか?
色々な理由で猫ちゃんを連れて長距離を移動しなければならなくなることもありますよね。
今回は、猫ちゃん連れで新幹線に乗車することができるのかについてと、おすすめグッズについてまとめてみました。
スポンサーリンク
新幹線に猫を乗せるためには「手回り切符」が必要。その料金は?
猫ちゃんを連れて新幹線に乗れることはJRのホームページに明記されています。新幹線に持ち込むことのできる動物の種類は、小型の犬、猫、ハトなどの小動物で、猛獣類やヘビなどの動物は不可とされています。
新幹線の車内に、猫ちゃんなどのペットを持ち込む際には、ペット専用ケースに入れることが定められています。このケースは、全身が入ることと顔を出さないという決まりがあります。
大きさの規定は、長さ70㎝以内でかつ、縦・横・高さの合計が90㎝程度とされています。
猫ちゃん連れで新幹線に乗る時には『普通手回り品きっぷ』が必要になります。『普通手回り品きっぷ』はケース1つあたり280円です。
『普通手回り品きっぷ』は、券売機などでの販売はありませんので、乗車の当日に各駅の窓口にて購入する必要があります
新幹線に猫と乗る時のマナーと大きさの制限
新幹線の車内に、猫ちゃんなどのペットを持ち込む際には、ペット専用ケースに入れることが定められていますが、このケースには持ち込みのできる大きさのルールがあります。
大きさの規定は、長さ70㎝以内でかつ、縦・横・高さの合計が90㎝程度とされています。重さは中に猫ちゃんが入った状態で10kgまでです。
さて、次は、新幹線に猫ちゃん連れで乗車したらどこに猫ちゃんを置くかが問題になりますよね。
猫ちゃんなどペットを置くための専用スペースなどは新幹線の車内にはありません。というわけで猫ちゃんの入ったキャリーは膝の上に乗せておくか、足元に置いておくことになるのですが、猫ちゃんがすっぽり収まったキャリーは結構かさ張りますよね。
長時間の移動だと飼い主さんも窮屈そうなので、猫ちゃん分の指定席も確保してそちらに猫のキャリーを置いてゆったりと移動をと考える人もいるかもしれませんが、これはJRの『1人で同時に2席の乗車券を使用することは不可』という決まりに違反してしまうので出来ません。
もちろん自由席に乗車する時も、猫ちゃんで1つの座席を占有することはできません。
スポンサーリンク
新幹線に猫と乗る時に持っていくべきグッズはこれ!
もともと猫は周りの環境の変化に敏感でストレスを感じやすいことは、猫ちゃんの飼い主さんなら常識ですよね。そんな猫ちゃんが新幹線に乗ったら、走行音、車内のアナウンス、他の乗客の人の足音や気配など、ビクビク怯えてしまうような要素がたくさんあります。
そんなストレスから猫ちゃんを守ってあげるためには、猫ちゃんが安心できるよう、キャリーを大きなバスタオルや膝掛けなどで覆ってあげることがおすすめです。
周りが見えないようにしてあげれば、猫ちゃんは安心しやすいと言われているからです。
不安な猫ちゃん、時々ケージ越しに飼い主さんの手のニオイを嗅がせてあげても安心できます。移動中、人間が読書したり、スマホをいじったりするのと同じように、猫ちゃんが退屈しないように、お気に入りのおもちゃをいれてあげても良さそうですね。
また、慣れない環境から、下痢や嘔吐をしてしまうことも考えられますし、おしっこの問題もあるので、キャリーの中には、猫のシステム用のシートを敷き詰めてガムテープや両面テープで念入りにしっかりと固定しておくことがとっても重要です
こうしておけば、猫ちゃんが新幹線の車内でおしっこしてしまったとしても、ニオイが充満せず周りの乗客の方々にも安心です。
まとめ
帰省や旅行など、猫ちゃん連れで新幹線移動したいという飼い主さんも多いはず。
周りの方に迷惑をかけないようマナーとルールはしっかり守ることはもちろん、猫ちゃんにもなるべくストレスをかけることなく移動できたら言う事なしですよね♪
猫ちゃんにとっても飼い主さんにとってもハッピーな新幹線移動ができますように!
スポンサーリンク