長野県諏訪市にある諏訪大社下社秋宮へ初詣に行った時の体験談や感想をお伝えします。
諏訪大社の近所に住んでいるため、初詣は毎年ここに行っています。おすすめはかわいい翡翠の石が入った翡翠みくじと言われるおみくじです。
私も毎年、引いて1年お財布に入れています。^^
今日は、諏訪大社下社秋宮へ初詣に行かれる方に向けてアクセス方法と見どころ、かわいい翡翠みくじの魅力などをお伝えします。ぜひ、参考になさってください。
スポンサーリンク
読みたい場所へジャンプ!
諏訪大社下社秋宮の初詣はいつ・誰と行きましたか?

今年の1月に家族4人でお参りしてきました。
諏訪大社下社秋宮の初詣の見どころや魅力
近所ということもあり、初詣は毎年諏訪大社下社秋宮に家族でお参りにいっています。諏訪大社は諏訪地方で最もおおきく歴史のある神社で、とても雰囲気がよく厳かに感じられます。
諏訪大社は上社本宮が1番おおきく有名ですが、上社本宮の神様は神体山と言われるのにたいして、下社の神様は御柱祭で有名な御神木を神様として祀っています。
ロケーションとしましては旧中山道の道沿いにあり、かつて多くのひとびとがお参りし足を運んだと考えられます。
このような神様の祀りかたといい雰囲気は、昔からの歴史をいまにいかしているようにかんじられて、とても魅了されます。
諏訪大社下社秋宮の初詣のアクセス方法
気になるアクセスですが、近くにお住まいのかたでなくとも気軽に行ける場所にございます。
JR下諏訪駅下車より東北方面に一キロほど歩きますとすぐにおおきな鳥居が見えてきます。駅からは約13分程です。
また下諏訪駅で下車した瞬間より、案内がありますし、観光地ということもありタクシーも常にたくさんとまっておりますので、たどり着くのには苦労しないと思います。
もちろん歩くのも用意で、神社への道沿いには和菓子やさんやお土産ショップ、蕎麦やさんなどふらっと立ち寄りたくなるようなお店もたくさんならんでますので、ぜひお立ち寄りください。
諏訪大社下社秋宮の初詣の混雑状況とお守りやお賽銭について
混雑状況とおすすめのお参り時間
初詣の際にお賽銭をするとなると、かなり長い列ができますので余裕をもっていったほうが良いかと思われます。
特に1日の日中~特に午後、お昼前は大変混雑します。初詣の際は鳥居の上から下道までおおくの出店がでますので、
ひとの通りも大変多く、歩きにくくなります。おすすめは朝早い時間の9時~10時くらいにお参りにいくのが良いかと思われます。
また、ひとの混雑にともない駐車場もかなり込み合います。神社をもっと上に上った辺りには、普段解放していない駐車場もおおきく解放し、駐車できるスペースも確保されますので、ぜひご活用ください。
お守りやお賽銭
お札、御守り等はお賽銭をして鳥居方面へ戻る道沿いにあります。窓口の数も多いので、日とも多いですが比較的スムーズに回転しています。
わたしは四人家族ですので、五色のバリエーションがある諏訪大社御守りを四色購入し、前年と違う色をそれぞれもつようにしており、我が家の恒例となっています。
他にももちろん、交通安全や安産祈願、健康守りなどご用意もありますので御守り選びも楽しめます。
スポンサーリンク
諏訪大社下社秋宮の初詣ではおみくじも楽しめます
おみくじはいくつか種類がありますが、わたしは諏訪大社ならではの翡翠みくじをオススメします。
翡翠みくじは1回300円で、おみくじの結果とともに小さな翡翠の御守りがついてきます。緑色がとても綺麗でどれもかわいいので、毎年のみくじをひき、お財布にいれています。
諏訪大社、上社本宮。翡翠みくじ。かわいいパッケージデザイン。今年は辛抱第一だそうです。気にとめておきます。 pic.twitter.com/mCq0hIRC
— eiko (@eikoiry) January 1, 2012
諏訪大社のおみくじにはお詩がついており、むかしながらのおみくじといった感じがします。
ほとんどのひとが近くの木に結んで帰ります。(わたしはほとんど持ち帰りますが…笑)諏訪大社に足を運んだらぜひお試しください。
諏訪大社下社秋宮の初詣へ行く時の服装について
初詣の時期、諏訪地方は放射冷却の効果もありかなり寒いです。神社ではスタッフが作業する場所のみストーブもたかれていますがかなり冷え込みます。
ひとで混雑していると町時間も長く大変冷えてつらいです。手袋、マフラーは必須ですが、できたら耳当てやカイロももっめいくといいかと思います。
もちろん足元も冷えますので、女性はパンツスタイルで。雪もつもって足元も滑りますから、雪ようのブーツも忘れないでくださいね。
わたしは手袋を忘れてしまうことがおおく、たいへんつらい思いをすることが多々あります!お参りする時間より待ち時間の方が長いので、防寒はしっかりなさってくださいね。
▼全国の初詣おすすめスポット体験談記事まとめ▼
その年の健康や商売繁盛、恋愛、様々な願い事を祈りながら今年1年も良い年になるように初詣に行く人も多いかもしれませんね。 全国各地の初詣のおすすめスポットを集めました。実際に行った時の体験談を交えながら混雑状況や周辺のおすすめスポットなどを紹介しています。 今年の初詣に行く参考になさってください。
諏訪大社下社秋宮基本情報
住所
〒393-0052
長野県諏訪郡下諏訪町上久保 5828
例年の参拝者数
約146000人
アクセス
最寄駅:JR中央本線下諏訪駅
公共機関:JR中央本線下諏訪駅から約徒歩10分~15分程度
車:長野自動車道岡谷ICから国道20号を経由し、国道142号を諏訪大社方面へ車で5km。
駐車場
あり。
▼諏訪大社下社秋宮周辺の駐車場マップ▼
お問い合わせ
電話:0266-27-8035(諏訪大社下社秋宮)
スポンサーリンク