梅雨が近づいてくると、家の中がじめじめしてきますよね。雨が降っていると、窓を開けることもできない。さらに、洗濯物を部屋干ししていたりすると…。考えただけでも、部屋のじめじめが思い浮かびます。

そんなじめじめした部屋の湿度をエアコンの設定を変えるだけで簡単に吹き飛ばす方法があるのはご存知ですか?

お部屋にあるエアコンを味方にして、じめじめを吹き飛ばしてしまいましょう!

スポンサーリンク

意外と知らない?エアコンの除湿を上手に使う方法とは?

じめじめした季節が近づくと、除湿(ドライ)機能を使う頻度が上がりますよね。そういえば、除湿ってどうやって行われているか知っていますか?

「除湿機能を付けると、ちょっと部屋の温度が下がる気がする…」

そうなんです。エアコンを除湿で運転させると、部屋の温度を下げる事で湿度を下げてくれるんです。部屋の温度が下がると、湿度が下がる性質を利用しているんです。

極端な例を挙げると、梅雨で気温が高いとじめじめして湿度が高く、冬の寒い季節はカラっとして湿度が下がりますよね。

冬と同じように気温を下げて湿度が低い状況を人工的に作り出すのがエアコンの除湿機能です。

では、どんな時に除湿を使えばいいのでしょうか?実は、あまり気温が高い時に除湿機能を使ったとしても、なかなか湿度が下がらなくてじめじめしたままになってしまいます。

部屋の中が暑いと感じる時は冷房にして、部屋を冷やすことを優先しましょう。そして、部屋が冷え切る前に除湿にすることで、部屋の中が冷え切らずに快適な湿度を保つことができます。

逆に、部屋は暑くないけどじめじめしていると感じたり、床が湿っていると感じたりする時などは、除湿を使うことをおすすめします。

スポンサーリンク

湿度別!エアコンで除湿する際のオススメ設定は?

部屋の湿度が高いとじめじめして不快に感じますが、どれくらいの湿度だと快適だと感じるのでしょうか?人が快適と感じる湿度は、40~60%と言われています。

余談ですが、湿度が40%以下になるとインフルエンザウイルスの活動が活発になり、60%以上になるとダニやカビが発生しやすくなるとか…。

ということは、人にとって快適な湿度40~60%は、健康のためにも守りたい湿度なんですね。

さらに、部屋の温度が25度の部屋と27度の部屋では、湿度を低くするだけで、27度の部屋の方が快適に感じると言われています。最近のエアコンには、設定温度の他に体感温度を考えて温度や湿度を調整してくれるものもあります。

私の職場は、かなり広いオフィスなんですが、快適な温度だと思った時にオフィスにある大型エアコンのスイッチパネルを見てみたところ、設定温度よりも実際の室温が2~3度高いことが多くあります。この時は、じめじめとした感じは一切ありません。

逆に、設定温度は極端に低いのにじめじめとして不快な時は、実際の室温は低いのに壁や床が湿っていることが多いです。

もし、部屋の壁や床が湿っている時は、湿度が高くじめじめとしている合図かもしれません!冷房で温度を調整するのではなく、除湿で湿度を調整してみてください。

エアコンで除湿に設定を変えるタイミングはいつ?

人が快適に感じる湿度は、40~60%の間とお伝えしました。でも、人によって快適な温度や湿度は違うと思いませんか?

まずは、室温を25~27度程度に設定してみてください。エアコンが自動で温度を調整してくれます。それと同時に、湿度も快適に感じる程度に近づきます。

意外と気温が高くても、湿度が低い場合は設定温度よりも高い温度でエアコンの運転が停止することもあります。

エアコンが快適温度であると判断して運転を停止した後でも、じめじめしていると感じるのであれば、除湿機能に変えてみてください。温度をあまり下げずに、エアコンが湿度を下げてくれます。

温湿度計が部屋にあれば、確実な湿度を測る事もできますが、部屋にない場合は、床やテーブルの上が湿っていると感じたら除湿にするなど、自分にとってじめじめしていると感じるタイミングを部屋にあるもので判断して除湿に変えてみましょう。

自分にとっての快適な温度や湿度が分かると、エアコンの冷房と除湿を上手く使い分けられるようになるかもしれませんよ!

まとめ

エアコンを味方につけるだけで、梅雨の時期の除湿は簡単にできます。冷房と除湿の運転の切り替えを上手く使う事で、部屋が冷え切ってしまうことも防止することができます。

今年の梅雨は、エアコンの除湿を味方につけて、快適な一日を過ごしましょう!

スポンサーリンク